たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 お食事処 きぬや

ラーメン 500円
ラーメン 500円
 暑い最中だったのですが、そんな時でも個人的にはふといただきたくなってしまうのがこちらのラーメン。何時いただいても昔ながらというか、スタンダードというか、個人的ラーメンの原風景に近い一杯だからなのかもしれませんが、醤油、旨味、表面の油が細縮れ麺と共に口にズビズバっと入ってきます。

 それにしても、熱々のラーメンを、空調の効いた店内で啜るって、ある意味贅沢ですね。ごちそうさまでした。

平成26年8月訪問

栃木県矢板市 九州ラーメン 博多 矢板店

長崎チャンポン 800円
長崎チャンポン 800円
 チャンポンがいただきたくなるとお伺いするこちらのお店ですが、今回もそんな感じで。で、お品書きを見て驚いたのですが、4月に消費税の税率が変わったにもかかわらず、お値段なんと値上げ無し!個人的には、ちゃんと取るものは取ってもらってかまわないというか、それで値上げになってもこれまでと変わらずお伺いするつもりなのですが、こういう店主さんの心意気はとても有り難く思います。と、前置きが長くなりましたが、お味の方は、慣れ親しんだいつもの長崎チャンポン。スープに溶け込んだ野菜など具の旨みがチャンポン麺に絡んで、もう、という感じで。本当に、いついただいても安心の味ですね。

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成26年7月訪問

栃木県さくら市 中華そば みやこ家

 確か、5月にみやこ家さんの那須塩原店にお伺いした時だったと思うのですが、お品書きを見ると、昨年さくら市の本店で新メニューとして出されていた「煮干しつけめん」が、レギュラーメニューになっていたようでした。しかも、昨年はただの煮干しつけめんだったのが、みやこ家さんの通常のつけ麺同様「濃厚」と「あっさり」の2種類があるという。それでこの日、さくら市の本店にお伺いした際にお品書きを見たところ、やはり那須塩原店同様、濃厚とあっさりの2種類がラインナップされてたので、確認方々いただいてみることに。

あっさり煮干しつけめん(並) 650円
あっさり煮干しつけめん(並) 650円
 それで今回はあっさりの方をお願いすることにしたのですが、昨年いただいたときと同様、つけ汁は石焼き容器ではなく、また、麺も若干捻れた中くらいの太さのやや平らな形状の物でした。で、早速麺をつけ汁に浸けていただけば、「あっさり」の筈なのに、これまた濃厚な煮干し+αな味わいが口いっぱいに広がります。味の印象的には昨年出されていたものと同じように感じたのですが、実際の所はどうなんでしょうね。それにしても、あっさりでこれだけ濃いのだから、「濃厚」だとどんなものになるのか、ちょっと興味が湧いてきました。(そのうち調査せねば。)

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成26年7月訪問

栃木県那須塩原市 幸楽苑 西那須野店

 このところ、あまり気合いの入っていない時に重宝しているこちらのお店なのですが、今回もそんな感じで夕飯時にお伺い。

生ビール(中ジョッキ) 486円
生ビール(中ジョッキ) 486円
 ですがこの時は、気合いは入っておらずとも、ちょっと飲みたい気分だったので、まずはこちらを一杯。もっとも、一杯じゃ収まらず、後述する物をつまみにン杯ほど飲んでしまったのですが。

鉄鍋チャーハンセット 280円
鉄鍋チャーハンセット 280円
 こちらは、午後5時からのディナー限定販売ということでいただいてみました。で、実は幸楽苑の普通のチャーハンって、冷凍食品的テイストがちょっと苦手だったのですが、こちらは卵と肉味噌がそれを上手く消してくれて、美味しくいただけました。コストパフォーマンスも良いので、また夜にお伺いした時はいただいてみようかな、と。

ギョーザ 216円
ギョーザ 216円
 こちらは、幸楽苑のド定番品。焼き方が良いお陰でド安定な旨さ。それにしても、この焼き方を全店に同じクオリティでオペレートさせるって、中々に凄いと思います。

冷し担担麺 637円
冷し担担麺 637円
 そして〆というか、今回のメインでいただいたのがこちら。この品自体、以前にもいただいたことがありますが、冷たく締められた麺に、コクのある胡麻ダレと肉味噌、そしてラー油は、間違いの無い組み合わせ、そして、何気にキュウリが良い仕事をしているんですよね。

 というわけで、あまり気合いが入っていないにもかかわらず豪華な夕食となったのですが、たまには、こんな日も良いかと。ごちそうさまでした。

平成26年7月訪問

栃木県宇都宮市 味噌豚骨らーめん 満天 【閉店】

 こちらは、御幸町の国道4号沿いにあるお店で、お伺いした7月下旬の時点では標記の店名だったのですが、その直後に『餃子の満天屋』と名前が変わりました。なので、それに伴ってメニューも変わったと思われますが、とりあえずいただいたもの達の感想だけ。

純白湯豚骨みそらーめん 780円【税別】
純白湯豚骨みそらーめん 780円【税別】
 こちらは、私のいただいたもの。当時の看板メニューといったところですかね。で、名前のとおり、量感ある豚骨スープに、満天家系のアイコンになっている甘味の効いた味噌味が合わさった味かと。また、そこに合わせる麺は太いストレートタイプ。味噌ラーメンに多い縮れ麺じゃないところにちょっとだけ驚きましたが、これはこれで合っている気が。そして具ですが、切ってからもう一度炙って香ばしくしたチャーシューは、ホロパカな食感。あとは王道の茹でモヤシにメンマなどですが、味噌ラーメンでは珍しい海苔が豚骨スープのお陰でとても合ってました。それと、途中から卓上に置かれた「ラーメンの黒壷・やみつき味噌だれ」という追いダレを追加投入したところ、味が締まって良かったです。

味玉そぼろ丼セット 230円【税別】
味玉そぼろ丼セット 230円【税別】
 こちらは、一緒にいただいたもの。そぼろに味玉、そして辛ねぎといったと、どれも白米にとっても合うラーメンの具が載っているので、これは鉄板級の味かと。また、ライスと辛ねぎをちょっとだけ残しておいて前述のラーメンに投入したところ、これもまた。

満天みそらーめん 780円【税別】
満天みそらーめん 780円【税別】
 こちらは、同行者のいただいたもの。ちょっとだけ味見をさせて貰いましたが、甘味の効いた万人向けの満天家さんテイストかと。で、満天家さんの味噌ラーメンって、単体でいただくと、甘味のせいか結構コテっとした味に感じられるのですが、私のいただいた純白湯豚骨みそらーめんと比較すると、確かにサッパリ感というか、後味が結構違うものだなぁ、と思いました。

 というわけだったのですが、新しくなったお店にも、暇をみてお伺いしてみたいと思います。ごちそうさまでした。

平成26年7月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析