趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
この日、こちらにお伺いしたのは氏家市街でだいぶお酒を飲んだ後。フラフラとJR東北本線を超え、最後のシメでラーメンでもと。
濃厚しおそば 720円
それで、最後の生ビールと一緒にお願いしたのは、「せっかくこういう時なので普段頼まないものを」という感じでこのラーメン。実際、こちらで塩味のメニューをいただくのは初めてです。で、これが(失礼ながら)想像以上に美味しかったというか。名前のとおり濃厚なスープはだいぶ酔っ払った舌にもちゃんと旨味を届けてくれますし、塩味だと場合によってはダシの素材のワイルド臭いなんかが感じられてしまうところ、それが無かったのには驚いたというか。その旨味たっぷりのスープが、太めのツルツルッとした麺を啜る度に一緒に入ってきて、もう。あと、味玉やチャーシューもいつも同様良い感じでした。
というわけで、こちらのお店で何度かラーメンをいただいたことはありますが、その中で一番美味しく、かつ驚いたのが今回でした。どうしても「みやこ家=つけ麺」というイメージがあったのですが、これからはラーメンも積極的にいただくべきかなぁ、と思った次第で。(そういえば店名も『中華そば みやこ家』ですし。)ごちそうさまでした。
平成26年10月訪問
ラーメン二郎については、昔、栃木県初の店舗である(そして現在でも唯一の)栃木街道店が出来た時に初めていただき、速攻でハマって暫く通った覚えがあるのですが、その後、個人的環境が色々と変わったりしたものだから、その後(行こう行こうと思いつつも)お伺いできないままとなっておりました。
ですがこの日、色々と好条件が重なり、久しぶりに栃木街道を南下。そしてこれまた久しぶりに行列に並び、開店待ち。やがて定刻を少し過ぎたところで開店となり、食券を購入して店内へ。久しぶりだったものだから、つい色々と購入してしまったのですが、(昔はなかった)ショウガは初めてとなります。それで食券をカウンターに出す時に「麺少なめ」申告をした後、昔と変わらぬ店主さんのかっちりとした仕事ぶりを眺めつつ暫し待ち、トッピングコールはニンニク・アブラでお願いしました。
ラーメン豚入り(麺少なめ・ニンニク・アブラ) 820円 + うずら(5コ) 100円 + ショウガ50円
玉子 50円
で、出されたラーメンをカウンターから下ろして、早速ちょっと乳化気味のスープを一口啜れば、超濃厚なブタの脂と肉の旨味にグルエース(旨味調味料)の旨味、そしてカネシFZ(二郎専用醤油)とみりん風調味料がビタっと決まったまさしく栃二郎の味!また麺も、以前大好きだったあの味と食感というか、元々小麦の旨味が詰まっているところにスープを吸って更に美味しくなる、ほんの少し柔らかめの個人的にどストライクのもの。ブタはやや歯応えがあったものの味加減はバッチリで、少し歯応えを残したヤサイの茹で加減も良いですね。それと、初めて試したショウガもとても合うというか、ちょっとした清涼感が加わり、更にはニンニクとも喧嘩しないで味にアクセントを加えてくれます。途中からは生卵ですき焼き風にしていただき、最後は全ての旨味が混ざり合ったスープを完飲すれば、大満足でございます。
というわけで、相変わらずのハイクオリティな二郎を堪能させていただいたのですが、麺少なめにしたにもかかわらず、食後はお腹がパンパンになってしまいました。昔ほど食べられなくなってしまったのは少し寂しくもあるのですが、今後もチャンスがあれば、(麺少なめで)いただいていきたいと思います。ごちそうさまでした。
平成26年10月訪問
この日の午前中は休日出勤だったのですが、その帰りに、久しぶりにお伺いさせていただきました。それで、お店に着いた時、時間的に午後12時をだいぶまわって居たので限定20食の「肉」は無くなってしまったかなと思っていたのですが、ダメ元でお店のマダムに訊いてみたところ、なんと、最後の1つが残っていました!(私の次に頼んだお客さんは、マダムに「ごめんなさいね~。終わっちゃったの。」と言われていたので。申し訳ない!)
肉ミルクラーメン 1100円?
というわけで、喜び勇んでいただいた肉ミルク。この日の味噌ミルクスープは、牛乳のまろやかさは感じるものの、そのバックに感じるコショウ的スパイシーさがかなりエッジ効いているように感じました。もっとも、途中から卓上のラー油+ニンニク+ショウガ調味料を投入し、更にスパイシー&ホットにしてしまうんですがね。また、ピロピロだけど不思議とグダグダにならない平打ち麺は、若干ボリューミーに感じましたが、これは多分久しぶりにいただいた所為かと。そして具の、ホロトロの豚バラと、良い感じな茹で加減だったキャベツとモヤシがまた。麺、肉、野菜と三角食べして時々スープも啜っているうちに、最後はちょっと苦しくなりましたが、麺と具は、何とか全ていただくことが出来ました。
というわで、久しぶりの肉ミルクを堪能させていただいたのですが、最後にスープを残してしまったのが悔やまれるというか。(食べられる量、確実に減ってるよなぁ…。)ごちそうさまでした。
平成26年10月訪問
この後、程なくして、この店舗が閉店になってしまったのを発見して大層落ち込んでいたのですが、最近(平成27年2月上旬)、旧店舗よりも西側の国道293号沿いに新しいお店を発見!その時はお伺いできなかったのですが、是非とも近いうちにお伺いしたいと思います。
つい先日お伺いしたばかりなのですが、今回はとある理由でこちらに。
ネギみそラーメン(並) 780円
手作り餃子(5コ) 350円
この組み合わせ、しかも餃子のタレ代わりにニンニク+豆板醤+お酢とくれば、風邪かな?という時の定番メニューだったりするのですが、とある理由とはそういうことで。それで今回はこの処置が早かった所為か、(珍しく)見事に風邪を退散することが出来ました。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成26年10月訪問
最初にお伺いしてからだいぶ経ってしまったのですが、今回は国道293号沿いのこちらへお伺い。
生姜らーめん(手もみ麺) 670円
で、今回いただいたのが、こちらの品。伺いした理由(と言うほど大したものではないですが)が、雨降っていて肌寒かったこの日、お店の前に立っていたこの品の幟旗に惹かれた為だったりするもので。それで登場早速したラーメンを、まずは上に載った生姜を敢えて混ぜない状態でスープを一口啜ると、ダシの香りがストレートに来る塩味だけあって、動物系の風味がやや強めにキック。そしておもむろに生姜を混ぜると、当然ながらその香りが支配的となるのですが、先程の動物系の香りも所々に顔を出す感じがして、それがまた個性になっているというか。ちなみにその生姜ですが、わりと太めに切られていることもあって、風味や辛味だけではなく食感的にも主張してきます。そして細麺と選べる麺はこちらをチョイスしたのですが、ソリッドというかプラスチッキー(口当たりが硬質ですがどこか軽いよう)な食感で、啜り心地と喉越しが特に印象に残りました。
というわけで、前述のとおり妙に肌寒かったこの日、生姜のお陰でポっカポカに暖まることができました。ごちさうさまです。
平成26年10月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析