たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

ネギみそラーメン(並) 780円
ネギみそラーメン(並) 780円
 前回お伺いした時の記事では「こちらのお店に関しては、訪問回数が多すぎて、マジで書くことが無いというか。特に今回は、ライト目な豚骨スープにしても、ネギと和えてあり登場時にセルフでよく混ぜ混ぜするんだけども若干薄めに感じる味噌ダレにしても、ラーショ麺にしても、ミシッと噛み応えがある分厚いチャーシューにしても、いつもどおりというか平均的仕上がりで、「今回はこうでした!」的な事も書けないという」と書いたんですが、今回もやべぇ。いただいた時のメモに、「うん。ふつー。」としか書いてねぇ。ノーマルなネギみその分、チャーシューに関して取り立てて書くことが無くなっただけで、それ以外は前回と変わらないというか。

 でも、まぁ、美味しくいただいたことは間違いないわけで。ごちそうさまでした。

平成27年4月訪問

栃木県塩谷郡塩谷町 とりや食堂

 昨日、某回転寿司店他でしこたま×2飲んだせいか、この日は寝起きから河島英五が脳内でリフレインしていたのですが、こんな時決まっていただきたくなるのが、こちらのお店のラーメン。というわけで、昨日に続いて、相方の運転でお伺いしました。

ねぎチャーシューメン(大盛) 850円
ねぎチャーシューメン(大盛) 850円
 それでいただいたのが、こちらでの最高額メニュー(裏メニューはその限りではありませんが。)であるこちら。相変わらずコクと旨味に溢れ、スープ表面の脂っ気も適度にあるスープに、カドの取れた醤油味がバシっと決まり、更に辛ネギからのラー油っぽい香りと辛味が渾然一体となって、もう。更に辛ネギと麺を一緒に啜ると、これがまた。あと毎回思うのですが、こちらのラーメンは、本当にお酢が合うという感じで。

 というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成27年3月訪問

栃木県さくら市 はま寿司 さくら氏家店

 この日は帰宅後、何となく外で飲みたくなったので、さくら市まで行ってこちらのお店に。で、相方は一切アルコールがダメなので、こういう時クルマを出してもらえるのがとても有り難いのですが、さりとてバリバリの居酒屋に連れて行くのもアレだし、ファミレス飲みはこの前やったし。なので今回は、回転寿司の中では酒の種類が豊富なはま寿司さんになった次第で。

炙り真鯛の旨だしラーメン 380円(税抜き)
炙り真鯛の旨だしラーメン 380円(税抜き)
 それで寿司や豊富なつまみメニューを肴に散々飲んだ後、〆でいただいたのがこちらの期間限定メニュー。一見して、「具の水菜、大盤振る舞い過ぎるでしょう!」と言いたくなったのですが、そのお陰で多少冷めたスープを一口啜れば、これが(失礼ながら)意外な旨さ。炙った鯛の旨味が溶け込んだのか、魚の脂の甘味が何とも良い感じに効いています。また、ホロフワっととした鯛の身と一緒に麺や水菜をいただいても悪くないというか。

 というわけで、結構美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成27年3月訪問

東京都新宿区 蒙古タンメン 中本 新宿店

 この日、私用で東京は下北沢に行くことになっていたのですが、夕方、湘南新宿ラインで新宿駅に降り立った時、まだ用事には時間的に余裕があったので、改札口を出ても小田急線では無く駅の北の方へと。

 お店に着き、待ち客はいなかったので早速食券購入なのですが、今度新宿店にお伺いしたらいただこうと思っていた、こちら名物のチャーシューが見当たらないではありませんか!声をかけてくださった店員さんに確認すると「申し訳ないですが、終わっちゃったんです。」とのこと。無いものは仕方が無いので、チャーシューと一緒にいただこうと思っていたビールと、後述する品の食券を購入しました。

ビール 520円
ビール 520円
 それですぐにビールが登場したのですが、グラスでは無くジョッキが付いてきたのには少々笑ってしまったというか。何とも豪快ですけど、そのジョッキがキンキンに冷えていたのには感心しました。あと、モヤシのおつまみも良い塩梅ですね。

五目蓋飯(ごもくがいはん) 930円
五目蓋飯(ごもくがいはん) 930円
 そして本日のメインであるこちらの品が登場。五目蓋飯という名前からは内容が想像が付かないのですが、つけ麺とご飯もののセットになっています。ちなみに、中本さんは各店舗で限定メニューが豊富で、それがちょくちょく再販されたりするのですが、こちらもそのうちの1つで、今回は(平成27年)3月23日から26日までの販売となっていました。それでまずはつけ汁に麺を浸していただくと、甘酸っぱくちょっとだけ辛味の効いたつけ汁が、何とも。また、スープのベースは判らなかったのですが、コクのある味わいが良いですね。そしてご飯ものは、こちらもちょっとだけ辛味の効いた肉野菜炒めが載った丼という感じなのですが、良い感じに火が通ったキャベツやモヤシ、あとシャクシャクしたタケノコなどの野菜の上に、わりと多めに散らされた大葉がものすごく効いていて、まさしくこれが「ひと味」変えています。更には登場した時、店員さんが「残ったつけ汁はご飯にかけると美味しいですよ~」とおっしゃっていたので途中からそうすると、これもまた。聞いた時、「甘酸っぱいつけ汁って、正直ご飯に合うのかなぁ」とも思ったのですが、申し訳ありません。ピリっとした野菜、そしてここでも大葉が効いていて、何とも良いマッチングでした。

 というわけで、大変美味しくいただき帰り際、店員さんに「(五目蓋飯)26日までやってますんで、またよろしくお願いしま~す」と言われたのですが、いただきたいけど簡単にお伺いすることが出来ないのが、田舎住まいの辛いところ。それでもまた、こういう限定メニューを、機会を見つけていただきたいと思います。ごちそうさまでした。

平成27年3月訪問

栃木県那須塩原市 ラーメン ねぎっこ 西那須野本店

 前回からちょっと間隔が空いてしまいましたが、その前回に続いての夜の訪問となりました。で、前回同様、並ぶほどは混んでいない店内へ。

野菜つけめん(しお味) 760円 + 味付たまご 100円
野菜つけめん(しお味) 760円 + 味付たまご 100円
 それで今回いただいたのが、個人的にはわりといただいている野菜つけめんなんですが、塩味は確か初めてだったかと。で、白湯豚骨+炒め野菜の濃い旨味はいつもどおりというか、間違いの無い旨さ。ツルシコサクっとした中太のストレート麺はつけ汁が絡む感じはさほどないので、つけ汁も一緒に啜る感じになるのですが、それはそれで良いかと。あと、野菜つけめんの中で、この塩味だけつけ汁に酢が入っていないのですが、確かに、お酢が加わってしまうと、人によっては好みが分かれてしまうかもしれません。最も、個人的には、つけ麺に酸味が無いもの足らないので、途中から麺にお酢をまぶしていただくのですが、これだとつけ汁にお酢を投入するよりもつけ汁にお酢が及ぼす影響が少ない気がするので、普段つけ麺をいただく時お酢を増量したい時に良くやっています。

 というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成27年3月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析