たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 この日は、久しぶりにこちらのネギミソチャーシューがいただきたくなってお昼にお伺い。それにしても、相変わらずの盛況ですね。

ネギミソチャーシューメン(並) 880円
ネギミソチャーシューメン(並) 880円
 それで今回のネギミソチャーシュー。スープは、かなりライト目。こちらのお店の豚骨スープは、店ごとに違いの大きいラーショの中でも相当軽めな部類なのですが、今回のは殊更という感じで、加えて味噌ダレの効きも若干弱く、なんというか、身体に良さそうなスープになってました。もっともこんな時は、レンゲに豆板醤を取り、そこに麺を付けていただくスタイルで。だいぶ前にも書きましたが、昔、九州で豚骨ラーメンをいただいた時に教えて貰った(ただしむこうは豆板醤ではなく、赤胡椒と呼ばれた唐辛子ベースの調味料でしたが。)この方法。本来はスープの味を変えずに辛味を味わう為のものでしたが、こちらではスープの味が弱く感じた時にパンチを効かせる為に重宝しています。そんな感じで心持ち柔らかめな細めの麺を啜り、合間に見嫉妬した歯応えのチャーシューを囓り、最後はお酢を投入してフィニッシュ。それにしても、今回のようなスープだと、飲み干すのに罪悪感がなくて良いですね。

 というわけで、ごちそうさまです。

平成28年6月訪問

東京都府中市 長崎の味 らーめん 西海 (東京競馬場 フジビュースタンド2階)

 6月終わりの東京競馬場。競馬場の訪問記については改めて書くのですが、今回は前の記事に続いて、とりあえずの麺類別記事の第2弾がありまして、それがこちらのお店。東京競馬場の定番グルメとして推される方もいらっしゃる、フジビュースタンド2階ファストフードコート(ウエスト) にある、「長崎の味」を謳うテイクアウトのラーメン店です。

西海 500円
西海 500円
 それでいただいたのが、店名を冠したこちら。お店の名前が付いていると「全部入り」的な品が多い気がするのは、こちらはPOPで「西海入門はこちらから」と書かれたベーシックな一番安いラーメン。ちなみに、後述する薬味の柚胡椒を丼の縁に付けようとして失敗し、写真写りが汚くなっちゃってるのは申し訳ないです。で、早速スープからいってみたところ、「飛び魚(あご)だしととんこつのWスープ」を謳うそれは、サラっとクリーミーでまろやかな印象、アゴ(トビウオ)は慣れないと結構クセを感ると個人的には思うのですが、上手に纏まって食べやすい、かつ、ただの豚骨ラーメンではない個性も付加しているんじゃないでしょうか。また麺は、細めのストレートタイプで、シコシコ感が強い印象。そして具はチャーシューの他、長崎産のあおさが特徴的。(ちなみにダシに使われるアゴも長崎の平戸産のようで。)あと、カウンター上に用意される薬味系は、コショウの他お酢にラー油、おろしニンニク、豆板醤、柚胡椒と豊富。今回は前述のとおり柚胡椒にしてみましたが、味が締まって良いですね。ですが、何故か焦って紅生姜を入れ忘れたのはちょっと勿体なかったなぁ、と。(間違いなく合いますもん。)

 というわけで美味しくいただいたのですが、店員さんも元気だったし、更に加えてラーメンと一緒にお茶をくれたのも嬉しかったですし、推される方が多いのも納得いたしました。ごちそうさまです。

平成28年6月訪問

栃木県大田原市 横浜家系ラーメン 喜多見家 大田原店

 このところコッテリしたい時にチョイチョイお伺いしているこちらのお店ですが、今回もそんな感じで。

味玉ラーメン 800円 + のり増し(5枚) 50円
味玉ラーメン 800円 + のり増し(5枚) 50円
ライス 100円
ライス 100円
 それでいただいたのが、もはや定番と言って良いこの組み合わせなのですが、今回、味の濃さをつい普通にしてしまったところ、やはりこちらの、コッテリとした脂と共に旨味のたっぷり溶け込んだスープは、ライスと共にいただいた時に(脂や旨味が強過ぎるせいか)ちょいと物足りず。それでも、ラーメン本体にはゴマやニンニクと、途中から豆板醤を投入したり、ライスにもゴマや豆板醤やスープをレンゲで1杯混ぜたり、そこにチャーシューや玉子を移植して海苔で巻いたり、最後は残ったスープを残ったライスに掛けていただいたりと、最後まで色々と楽しんだのですが。

 というわけで、今回もコッテリと堪能いたしました。ごちそうさまです。

平成28年6月訪問

栃木県大田原市 大八溝

 この日は、個人的に大変珍しいことに、2週連続で旧黒羽町方面へ。ですが、今回は時間に余裕がなかったこともあり、用務先に向かう道すがら、これ!と思ったところに寄っていくことに。

 それでお伺いしたお店が、大田原市の「道の駅那須与一の郷」向かいにあるこちらのお店。前を通るたびに気になっていた、昔から有るようなちょっとシブいお店。店内は細長く広くという感じで、座敷とテーブル席という。それと、表の看板には店名の上下に「ラーメン」と「焼肉」と書かれていたのですが、店内に掲げられたお品書きもラーメン類の他に焼き肉系のメニューが有り、席付近にはガスコンロ用のホースが取れる口が。他にも、丼物や定食など、「食堂」という感じの品揃えです。

ラーメン+ライス 700円
ラーメン+ライス 700円 のラーメン
ラーメン+ライス 700円 のライス
 そんな中いただいたのがこちらの品。ちなみにラーメン単品と思われる「中華そば」は550円でした。それで小ぶりな丼で登場したラーメン。まずはスープを一口啜ると、個人的には懐かしい大衆食堂のラーメンを思い起こさせる、あっさりシンプルな醤油味。また、緩く縮れた細麺は、ちゅるっと柔らかめな食感。そして具のチャーシューは、ミシっとした歯応えのタイプ。水菜こそ珍しいですが、他はナルトにメンマと昔のオーソドックスという感じで。また、そんなラーメンですが、ライスとの相性も悪くないというか、個人的には「そうそう!これがラーメンライスってもんだよ!」と。

 というわけで、ラーメンマニア的には物足らないかもしれないのですが、個人的にはノスタルジー込みで美味しくいただきました。そして今度は、他のお客さんが結構注文していた、塩味の野菜ラーメンも是非いただいてみたいですね。 ごちそうさまでした。

平成28年6月訪問

栃木県那須塩原市 ラーメン ねぎっこ 西那須野本店

 お店は先月お伺いしたばかりですが、約2年ぶりにあるものがいただきたくなったので、土曜日の開店時間に合わせてお店にお伺いしたところ、なんと財布を忘れるという大失態。なので自宅へ引き返し、改めてもう一度お伺いしたのですが、その間にいつもだったら満席になっていてもおかしくないところ、この日はすんなりと席に着くことが出来たのはラッキーでした。

担々めん 860円 + 特製辛し味噌(激辛) 120円 + 味付たまご 100円
担々めん 860円 + 特製辛し味噌(激辛) 120円
 それで今回のお目当てのあるものとは、担々麺にねぎっこさん特製からしみそを激辛でトッピングという品。豚骨スープをベースに、ゴマのコクとまろやかさに激辛辛子味噌のバシっとした辛味、そしてそこに肉味噌の複雑な味が加わり、更には肉味噌の入っている揚げた皮の香ばしさ、プレーンな茹でキャベツ、意外に合うワカメと、ねぎっこさんの担々麺って、発祥の中国はもちろん、更に日本で一般化した担々麺とはちっとばかり別方向に行っている気がする(そこに特製からしみそが加わることによって更に角度が付く気も。)のですが、それはそれで、個人的には好きな味だなと、改めて思いました。

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成28年6月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 10
12 14 16
18 20 22 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析