たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

岩手県盛岡市 ラーメン スガワラ (盛岡競馬場内)

 前の記事で書いたとおり、北上で一泊した翌日。再び東北道に乗って向かった先は、盛岡市にある盛岡競馬場。(ってこの記事のタイトルでバレてますが。)そこで一日勝負したのですが、それについては別記事にあげるとして、とりあえずそこでいただいた麺類を。盛岡競馬場に来るのは実は二度目で、前回はこちらのお店で当地名物のじゃじゃ麺をいただいたのですが、今回も当地名物のひとつである冷麺をいただくことにしました。

冷麺 700円
冷麺 700円
 それでその冷麺。冷たいスープは、牛の他に、汁キムチの発酵味ではなくどこか馴染みのある和風っぽいダシというか旨味が効いてるように感じました。なので、とても食べやすい味ですね。また、ウェーブがかった麺はかなり太めで、口に入れるとゴワっと硬質な口当たり。個人的には冷麺といえば、細くてゴムゴムした食感の麺というイメージなのですが、これはこれで良い感じですね。ちなみに、盛岡で冷麺をいただくのは初めてなのですが、当地ではこのような麺が一般的なんですかね?それから、辛味担当のキムチは白菜ではなくカクテキというのも以外なのですが、味のメインとなる牛とはこちらの方が合っている気も。そして具の牛肉は、ホロっとした食感に甘じょっぱい味が染みてて良いですね。あと、ナシやリンゴではなくスイカが載っていたのが面白いです。

 というわけで美味しくいただいたのですが、競馬場でご当地名物が食べられることも嬉しいのに加え、それが個人的好みとも合っていると、これまた何ともラッキーな気持ちになりますね。じゃじゃ麺もそうだったのですが、こちらでいただいた第一印象が良かったので、これをとっかかりにして、また市内の別のお店でも食べ歩いてみたいと思います。ごちそうさまでした。

平成28年7月訪問

岩手県北上市 みちのくラーメン

 前の記事でも書いたとおり、福島競馬場を訪れたこの日。勝負を終え競馬場を後にして、福島西ICから東北道で向かった先は、自宅ではなく反対方向、しかも自宅までの距離よりもかなり遠い、岩手県北上市という所。ここにあるホテルで一夜を明かす事となったのですが、生憎夕食が未だだったので、ホテルのフロントでいただいた食事処の地図を手に、なんとなく向かったのがこちらのお店です。

 ちょっと懐かしい雰囲気のある広めの店内は、午後9時前という時間にもかかわらずというか、ということもあって、だいぶ賑やかに盛り上がっていました。どうやら飲み屋街が近くにあるので、飲んだ後とか、繰り出す前に腹ごしらえで来ているお客さんが多いみたいです。そんな中、餃子、ビール、そして〆のラーメンといただきました。

ビール(中) 530円
ビール(中) 530円
ギョウザ 320円
ギョウザ 320円
 そんなわけで、最初は餃子を瓶ビールで。で、この橋座。皮は薄めでパリパリ感があり、中の餡は基本的にはにオーソドックスなれど、ニンニクがギンギンに効いていて旨いです。それにしても、餃子とビールは鉄板の組み合わせですね。

みそバターコーンラーメン 750円
みそバターコーンラーメン 750円
 そしてラーメンは、卓上のお品書きの中で左上に大きな写真と共に書いてあったこちらの品。微妙に穴が空いたレンゲが面白いのですが、当地ではよく使われるタイプなんですかね。で、まずはスープですが、表面に結構油が浮いているのでコッテリ感もそれなりにありますが、ベースはどちらかというとあっさりしているようで、それ故味噌の風味が良く感じられ、味噌ダレに使われていると思われる香味野菜のパンチや濃いめの味付けもビシっと決まっている印象。そこにバターがまろやかさやコクをプラスしていて、飲んだ後の舌でも判るハッキリとした味ですね。そこに合わせる麺は、ウェーブがかった中くらいの太さの麺で、ポニョっとした意外にも瑞々しい口当たり。コーンの甘味やもやしのシャキシャキとした食感、そしてちょっとだけ入るワカメも合っていて、お店の雰囲気同様イマドキ感はないものの、これはこれで完成された味なんじゃないでしょうか。

塩バターコーンラーメン 750円
塩バターコーンラーメン 750円
 こちらは、同行者がいただいたもの。私のいただいたみそバターコーンとはスープの味付けだけ違うと思うのですが、このスープ。塩味でもいけますね。同行者も「美味しい」と気に入ったようでした。

 というわけで、なんとなくお伺いしたお店だったのですが、味が個人的好みの方向性だったこともあり、失礼ながら予想以上に美味しくいただくことができ、満足いたしました。旅先でこういった望外の美味に出会えるって、幸せですね。ごちそうさまでした。

平成28年7月訪問

栃木県宇都宮市 二代目 村岡屋 【閉店】

 この日は、とにかく濃厚でパンチの効いたものをいただきたかったのですが、そんな時頭に浮かんだのがこちらのお店。実は前回の訪問時には同行者が居たのですが、その同行者が「濃厚なのは好き」と言いつつ注文していざ実際にいただくとその濃さに固まっていた品をいってみようと思ったからでして。

濃厚中華 800円
濃厚中華 800円
 それが、お品書きにも「本店を凌駕する濃厚スープ」と書かれているこちらの品。まずはその濃厚スープからいってみると、まさしくドロリッチという感じで、動物系を中心とした暴力的とも思える素材感がとてもヘヴィなのですが、味もその濃厚さに合わせちゃんと濃い目になっていてバランスが取れていますね。また麺は、縮れの入った極太麺で、ゴワっワシっとした食感。超濃厚なスープに引けを取らない食べ応えです。そして具は、肉質しっとりジューシーな鶏チャーシューがゴロゴロと。穂先メンマも良い食感で、どちらもラーメンを邪魔しない方向の味付け。それで途中から、海苔の上に載っていた魚粉を混ぜ込むと、これがまた間違いない味変。それと、卓上の柚子も合いますね。

豚キムチ丼 300円
豚キムチ丼 300円
 こちらは、ラーメンと共にいただいた、本日の日替わり丼。入口の所にあったボードに書かれていたので、つい注文時一緒にお願いしてしまいました。で、自家製キムチと角切りチャーシューを和えた物がご飯の上に乗っている、一見すると唐辛子が真っ赤っかでスパルタンな印象なのですが、キムチの辛味は適度(辛い物がわりと好きな自分基準だと、ですが。)で良い塩梅。豚の他、たっぷり入る鶏チャーシューとの相性もよく、更に濃厚中華との相性もとても良かったです。

 というわけで、お目当ての品に加えて丼までいってしまったものですから、食後はお腹がパンパンになってしまい、その後暫く苦しかったのですが、それでも、とても美味しかったので、その苦しみすら幸せという感じで。ごちそうさまでした。
 
平成28年7月訪問

栃木県宇都宮市 RA★MEN CAROL

 さくら市の行列店であるE.Y竹末プロデュースのこちらのお店。オープン直後に一度だけお伺いしたことはあったのですが、現在の宮環沿いに移転してからは初めて。ちなみに、移転前は靴を脱いでお店に入ったり、また内装も結構攻めた感じだったのですが、こちらはだいぶ普通のラーメン店っぽくなったような。それで平日お昼時の早い時間帯にもかかわらず店内はほぼ満席で、その後もお客さんが続々という感じでした。

二代目SET 1000円
二代目SET 1000円 の二代目ラーメン
二代目SET 1000円 の炙り握りチャーシュー
 そんな中、入口の券売機で食券を購入したのが、ランチタイム数量限定という、ラーメンに炙り握りチャーシューが付くこちらのセット。それでまずは二代目ラーメンなのですが、竹末さんを含めても久しぶりとなる二代目スープは、相変わらずの濃厚さが良いですね。今日のは若干ワイルド感もありましたが、鶏の風味・旨味が凝縮されている感がたまりません。また、薬味の生タマネギが本当に合います。そして中細のストレート麺は、シコシコっとした食感。以前竹末さんでいただいた時は、麺だけ走りがちなソリッドというか密度感が気になったこともあったのですが、今日のはそんなことなく、スープと良く合っていると感じました。そして具は、炙りの入ったチャーシューが、トロ香ばしいという感じで。更にセットの握りでお米と共に堪能できます。

 というわけで、久しぶりの二代目を含め、大変美味しくいただきました。本店は激しい行列でお伺いするのが正直つらくなってしまったのですが、こちらは曜日を選べば並ばずに入れるのは判ったので、またお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。

平成28年7月訪問

栃木県大田原市 哲麺 二十四代目 大田原店

 この日は、先日こちらのお隣の道頓堀さんにお伺いした時に張り紙を見かけた夏季限定っぽい品をお目当てにお伺いしたのですが、残念ながら品切れとのこと。ですがこの日は、辛い物も食べたい気分だったので、こちらのお店で一番辛い激哲をば。

激哲ラーメン 750円
激哲ラーメン 750円
 それでその激哲。久しぶりにいただいたのですが、クリーミーでまろやかなベースの豚骨スープに、ピリピリ来る純粋な辛味だけ足されたような感じは相変わらず。ですが、以前いただいた後、数々の辛いラーメンと対戦してきたお陰か、これを激辛とまでは感じ無くなってしまった自分がちょっと怖いです。(確実に味覚を感じる細胞がぶっ壊れていっているよなぁ。)また麺は、今回は何故か固さ普通でお願いしてしまったのですが、パキっとした食感こそなくなるものの、シコシコ感はちゃんと残っていました。そして具は、タレで和えられた?白ネギが良いですね。というか、このネギのお陰で、スープと辛味との間にまとまりが生まれるように思います。

メンタイ丼 280円
メンタイ丼 280円
 こちらは、一緒にいただいたもの。珍しく替え玉せずにご飯物にしてしまいました。で、ご飯の上に乗った味玉を適宜崩し、明太子やネギと混ぜていただくと、これがなかなか悪くないです。

豚骨醤油味玉ラーメン 620円
豚骨醤油味玉ラーメン 620円
 こちらは、相方がいただいたもの。それにしても、うちの相方は、こちらのこのラーメンが妙に好きだったりするんですよね。

 というわけで、当初の目的は達せなかったものの、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成28年7月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析