趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
この日は所用、しかもかなりの人数で宇都宮まで来ていたのですが、その一行でランチに立ち寄ったというか、「皆様がこちらでよろしいのなら、私は異存があろう筈がございません」(かなり立場が低かったもので…。)的に付いていったのが、JR宇都宮駅東口にあるこちらのお店。個人的にそのお名前は知っていたものの、立派な外観からこれまで一度もお伺いしたことがなかったので、かえって好都合だったりしたのですが。
それでお二階の個室へと案内され、めいめい、食べたいものを注文していたのですが、前述のとおり下っ端の私は、その中で一番数が多かったものをお願い。もっともそれは、1番から4番まで有るランチ限定セットメニューの中では個人的に一番いただいてみたかった品だったので、これまた好都合だったのですが。
ランチ1番セット(酸辣湯麺) 980円
それがこの、今回の一行同様、ランチメニューの中で一番人気という酸辣湯麺。恭しく配膳されたそれを、偉い人達の中でiPhoneを取り出し写真を撮ることに一瞬躊躇したのですが、このネタの為にままよと決行したところ、最近は食べ物の写真を撮るのがさほど珍しくなくなってきたせいもあって、あまりツッコミを受けなかったのはホっとしました。で、ちょっと安心しつつ、まずは表面のラー油をよく混ぜてからスープをいただいたところ、スープのベースは清湯でしょうか?いただいた時のメモには「上湯か」と書かれていたので、かなり上質感があったことは間違いないのですが、そこに干しシイタケの風味と旨味が加わって、これが結構な個性になっています。また辛味は前述のとおりラー油がメインで、赤々とした色のわりにはそれほど辛くなく、更に酸味も程良い感じに効かされてという感じで。そして麺は、細めの縮れタイプで、プリっとした食感。あと具は、千切りされた鶏肉、タケノコと、干し椎茸に、ふわふわの溶き卵など。最後は残ったスープをセットのライスにかけて完食し、食後はこれもセットアイスコーヒーを啜れば、かなりの満足感がありますね。
というわけで、美味しくいただいたのですが、正直なところ今度はもっとカジュアルにいただきたいというか、何時かプライベートでお伺いして、しっかりと味わっていただきたいと思います。ごちそうさまでした。
平成29年4月訪問
さくら市にJインスパイアというかG系のお店が出来たと聞き、週末などに何度かお伺いしようとしたのですが、生憎いつも駐車場が満車で諦めていたところ、4月に入って最初の日曜日であるこの日。某イベントの後、午後1時前にお店に到着したのですが、ラッキーなことに駐車場が1台分空いていました。なのですぐさまそこにクルマを入れ、勢いで入店。食券の購入や行列のルールがわからなかったものの、先に入店した人のを真似て何とかクリア。それにしても、店外待ちがいなかったのでわりと早くありつけると思っていたのですが、店内の待ちスペースの長さや店主さんがお一人で調理されていることもあってか、入店してから約40分後にラーメンとご対面となりました。
エビ味ミニ 850円
それでいただいたのが、ミニラーメン(650円)と迷ったこちらの品。最初はノーマルのをいっとくべきだとは思ったんですが、エビ(わりと)好きとしてはこちらも気になったもので。で、早速味見程度に、結構少なめなスープを丼から直接いってみたところ、エビ!醤油!そして油!という感じで、しかも、どれもかなりハードに迫ってくるというか。また、ベースのスープはG系らしく豚骨というか豚出汁っぽい気がしたのですが、非乳化でキレのあるタイプかと。で、その味の濃さに天地返しを決行。スープに野菜が混ざることにより、やや濃いめながらそこが良い感じの味加減となりました。また麺は、G系らしく極太のガッシリした歯応えのもの。なので噛みしめていただくのですが、徐々にスープの濃い醤油味が染みていくのも良い感じです。そして具は、わりと柔らかい豚の他、G系ではデフォルトの茹でたモヤシとキャベツ。ヤサイコールしなかったのですがわりと良い盛りで、モヤシ1~2:キャベツ8~9といった割合でしょうか。あとニンニクは、しっかり辛い生の刻みニンニクで、マシにしなくても(ニンニクコールだけで)結構な量が入りました。
というわけで、ほんと、パンチの効いた一杯でした。で、これはこれで美味しくいただいたのですが、それ故、ノーマルのも大変気になってきたので、今度お伺いできた時は、是非ともそちらをいってみたいと思います。ごちそうさまでした。
平成29年4月訪問
この記事を書いているのは6月になってからなのですが、こちらのお店にお伺いしたのは3月の末頃。当時、4月から職場環境というか、勤務地が変わる事が決まっていて、こちらのお店も、これまでのようにお気軽に来られなくなるため、「お名残惜しい」という感じでお伺いしました。
ネギチャーシュー麺(並) 880円
それでいただいたのが、これまで何度もいただいたこちらの品。今回、ニンニクと豆板醤から離れたカウンター席に座ってしまい、またカウンターも混んでいたため登場してすぐにそれらを確保。あとはいつものようにチャーシューをどけ、まずはタレが絡んだネギを全体に混ぜ込んでからいただくと、油と若干のワイルドさのあるライト白湯豚骨に、今回は丁度良い塩梅で味が付きました。麺は、細めストレートのいわゆるラーショ麺で、標準だと人によっては若干柔らかく感じるかもしれませんが、個人的には良い感じの茹で加減。昔に較べると厚みが若干薄くなってしまった気がしますが、それでも、ミシッとした食感のチャーシューは圧倒的ですし、スープの熱で若干柔らかくなったとはいえ、ザキザキとした食感のネギも存在感を放っています。そして途中から、チャーシューの上に避難させていたニンニクを混ぜ込み、更にはレンゲの豆板醤に麺を付けながらいただけば、もう。最後に残ったスープを飲み干す際、丼の底に沈んだ(ネギ、タレと一緒に混ぜられていた)細かいチャーシューも残さずいただき、万感の思いで完食させていただきました。
というわけで、名残の一杯も美味しくいただいたのですが、今後一切お伺いできなくなるわけではない(今でもさくら市には毎日のように行っていますので…。)ので、この味が懐かしくなったら、またお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。
平成29年3月訪問
こちらは以前別のお店だったのですが、ちょっと前に改装してると思ったら、店名が那須塩原市でもお見かけしていた「丸髙屋」、しかも最後発のこちらが総本店となっていて驚いたというか。で、この日、近くに用事があったので、そのついでに相方とお伺いしてみたところ、午前11時半の開店よりも若干早くお店に到着した際、行列こそ出来ていなかったのですが、数台のクルマが開店待ちをしているという盛況ぶり。やがて時間となり、続々とお客さんが入店していきますが、迎える店員さんも元気ですね。
極辛野菜味噌らーめん 880円(税別)
その元気の良い店員さんに注文したのがこちらの品。辛いものがいただきたい気分だったのでこれにしたのですが、「極辛」だけあって、全体的に粉唐辛子がちりばめられた見た目的にも凶暴そう。ですが、まずは表面に浮く唐辛子粉をよく混ぜてからスープをいただくと、香りは唐辛子ビンビンにもかかわらず、個人的な感覚では意外と辛くなかったというか。(ただ、辛味の感じ方については個人差も大きいし、自分自身の体調による感じ方の違いも結構あるので…。)それより、明確な甘味を感じる味噌ダレや、油、そして野菜の味が相まって、見た目のわりには全然いただきやすい感じがします。もっとも、最初は辛くなくても、いただいている間に唐辛子の辛味は口の中に蓄積していきますし、汗もダラダラ吹き出てくるのですが。また麺は、中太のストレートタイプで、結構歯応えのある食感。吟醸酒を練り込んであるらしいのですが、それが尖っているということはなく、隠し味のように感じました。そして、たっぷり載った野菜が、辛さと相まってかなりの食べ応えです。
丸髙屋味噌らーめん 799円(税別)
こちらは、相方がいただいた品。今回は自分の品が予想以上にボリューミーだったため、味見はほんのちょっとだけだったのですが、やはり、甘味のある味噌ダレがポイントですかね。ただ、辛味噌と違って、こちらの方がその味がよくわかるというか、味噌の味と、酒粕が由来という甘味以外にも、色々と配合されているようです。あと、チャーシューが凝っているというか、トロトロに煮込んだものを、提供前に焼いているんですね。個人的に次にお伺いする時は、こちらの品をいただいてみたくなりました。
というわけで、色々と主張というか凝ったところがあるラーメンで、それゆえ一度きりでは正直なところ判りかねる部分もあり、なのでまたお伺いしてみたいと思います。ごちそうさまでした。
平成29年3月訪問
この日は、所用で宇都宮へ。それで毎度の事ながらついでにラーメンでもと思っていたのですが、問題はどこでいただくか。で、そこに思い浮かんだのが、かれこれ10年近く前に一度お伺いしたっきり、再訪を果たせぬままいたこちらのお店です。
実はその間に、何度かお伺いしようと思っていたものの、駐車場がいっぱいだったりして諦める事数回。でもこの日は、ラッキーな事に駐車場が空いており、即座にクルマをイン!初めてお伺いするお店のようにちょっと緊張しながら入店。入店した当初、店内はあまり混んでいなかったのですが、後から続々と入ってきて、相席となりました。
特めん(手打麺) 890円
そんな中いただいたのが、名前からしてスペシャルなこちらの品。いわゆる餡かけラーメンというのは知っていたのですが、まさか名前の他、量までスペシャル(丼が大盛用かと)とは知りませんでした。それでも早速、餡の掛かっていない部分のスープをいただいてみたところ、尖ったところのない、あっさり、じんわりという感じの旨味。こちらのお店で前回いただいてから10年近く経っているので、正直なところ細かい事はほとんど忘れているのですが、何というかホッとする安心感のある味というところは何となく覚えていました。またそこに掛かる餡も、豚肉や野菜類を使ったベーシックなものですが、これがいただくにつれスープと混ざり合い、何とも良い感じに。そして麺は、細麺ではなく30円増しの手打ち麺をチョイスしたのですが、ツルシコピロっとした食感が餡とのとろみと合っていて、これがまた。ほんと、どこか突き抜けている訳では無いけど、全体的に良いというか、この品をいただくのは初めてながら「そうそうこれこれ」なんて思ってしいました。
というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成29年3月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析