趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
この日、あまり気合いは入れたくないけど、意外性があってちゃんとしているものが食べたいという心理状態だったのですが、そんな時に思い浮かんだのがこちらのお店。元からメニューは豊富で、その中でもいただいたことがない品も多数あることに加え、店頭に置かれたホワイトボードには、わりと短い期間で入れ替わる期間限定メニューが書かれているんですよね。
それでそんな中から今回いただいたのが、たぶんレギュラーメニューになっているこちらの品。自分的には長崎市ほか有名どころならいざ知らず、栃木県の中華料理店で長崎ちゃんぽんがいただけるのは意外な気がしたので。で、あらかじめコショウが振りかけられ、紅ショウガがたっぷりと添えられた状態で登場したのも以外だったのですが、まずはそれらの影響のなさそうな部分からスープをいってみたところ、これが豚骨味をベースに具材の旨味がたっぷり溶け込んでいて、旨いじゃないですか。また、スープと具材の風味が混ざってちょっとした個性というか、独特の香りがするものの、前述のコショウや紅ショウガが加わることによってそれがカバーされ、完成度が上がる感じがします。またその具材は、豚肉、エビの他、練り物もカニかま、さつま揚げ、ナルトが入り、加えて白菜、キャベツ、モヤシ、青菜、ニンジン、キクラゲといった野菜類もたっぷりと。ちなみに、どれも少々クタっとした、良い感じの煮込み加減ですね。そして麺は、こちらのお店の標準的中華麺よりはだいぶ太いのですが、個人的に馴染みがある極太の、いかにも煮込まれたようなチャンポン麺という感じではなく、コシがある太縮れ麺という感じ。これはこれで全体と合っているように感じました。
こちらは、ホワイトボードに書かれた期間限定メニューから、同行の家人がいただいた品。カルビラーメンって、特定のお店しか出していないというか、出しているお店はどこもメインにしている印象で、逆に期間限定で見かけるのは意外な気がします。で、例によって味見させてもらってところ、赤みのあるスープは、家人によると「しっかり辛い」、私的には「ピリ辛やや強め」という辛さ加減で、それと明確に甘味が効かされた味付けなのですが、これが後を引くというか。また麺は、こちらのお店標準の細縮れタイプ。そして具は、カルビラーメンには定番の溶き卵の他、白菜などの野菜類も入り、そして何より、牛肉がたくさん入っていました。
というわけで、どちらも美味しくいただき、かつ、意外性も堪能いたしました。ごちそうさまです。
平成31年1月訪問
この日は、那須塩原市の某映画館(って、あそこしかないですね。)で朝イチから映画を見た後、出発前から「今日はここでいただくぞ」と決めていたこちらのお店まで。
ネギラーメンチャーシュー3枚のせ(ネギ塩(黒ネギ)) 850円
それで今回は、「こってりが好きな方におすすめのメニュー」から久しぶりにネギ塩を。で、早速スープからいってみたところ、やっぱりこちらのお店のトリプルスープって、ものすごく好みの味だと再認識。特に今回いただいたコク旨塩味は、それが良く解るというか、何かが突出して主張してないけど、しっかりと滋味深い味わいが、ほんとに良いです。また、今回驚いたのが麺で、その味わいもさることながら、その食感がプリっプリのモっチモチで、これまでいただいた中で一番弾力があるよう感じました。(ちなみに別の品をいただいた家人も「麺が美味しい!」と申しておりました。)で、個人的にネギ塩の場合最初に全体を混ぜないで、上に載った黒ネギの味がだんだんとスープに混ざっていく味の変化を楽しみつつ堪能。あと今回は贅沢にもチャーシュー3枚のせにしたので、黒ネギに混ざっているもの以外にも、こちらの手が込んだ柔らかいチャーシューもたっぷり堪能できます。そして最後は残ったスープに、下記のセットに付くライスをイン!コク旨塩+黒ネギ+ライスの組み合わせって、これまたしみじみ旨いんですけど、更に今回は下記のセットに付くキムチでスパイシーに味変して堪能し尽くしました。
こちらは、同行の家人がいただいたというか、元々、私のラーメンに焼き餃子セットを付け、家人は素ラーメンを頼もうとしたところ、店員さんが「こちらの方がお得になる」(結果100円安くなりました。)ということで、そのようにお願いした次第。それにしても、こちらのお店のように品数が豊富で、加えてセットメニューも多数ある場合、よく考えないで注文してしまう私のようなウッカリさんは、店員さんに迷惑かけてしまっているのではないかな、と。で、話が逸れましたが、例によってラーメンを少々味見させてもらったところ、背脂が適度に浮くスープは、インパクトこそ少ないものの、逆にスムースに入ってくる旨さがあるというか。そういえばこちらのお店の醤油味はだいぶ前にいただいたっきりなので、また近いうち自分の注文としてまるまる一杯いってみたいところです。それと餃子は、ベーシックな旨さです。
というわけで、今回もいろいろと美味しくいただき、大変満足いたしました。ごちそうさまです。
平成31年1月訪問
私が小さい子供の頃、年末になると当時の女性3人組アイドルが「おせちもいいけどカレーもね!」というTVCMをやっていたのを覚えているのですが、今年はあまりおせち料理の類いをいただいてないにもかかわらず、正月3日にもなると妙にカレーが食べたくなってきたというか。というわけで、矢板市の国道4号沿いにあるこちらのお店まで。
濃厚うまこくカレーらーめん 810円 + 5辛 105円
ライス 103円
もっとも、いただくのは昨年から提供が始まったカレーらーめん。で、前回お伺いした時はノーマルな「うまこく」だったので、今回は「濃厚うまこく」の方を。ただ、今回やらかしてしまったのが、注文時、特に辛いものが食べたいわけではなかったのにもかかわらず、何故か「5辛で」と言ってしまったこと。登場して早速、スープからいってみたところ、サラッとしていたノーマル「うまこく」に対して、こちらはもったりとした口当たりで、更に味の方も、ラーメンに寄せたノーマル「うまこく」に対して、カレーライスに寄せたように感じたのですが、程なくして辛さにやられてよくわからなくなってしまったという。以前(と言っても半年ほど前)、5辛のカレーライスをいただいた時は平気だったのにもかかわらず、今回は正直だいぶ苦戦。(白米よりも麺の方がより辛く感じられるんですかね?)心の中でヒーヒー言いながら、粘度のあるスープがたっぷりと絡む太麺を食べきり、それでも最後、残ったスープに白米を入れたところ、それまでよりもスープの味がよくわかるような気がしたというか、ノーマル「うまこく」よりも白米に合う味わいのように感じました。
そんなわけで、少々心残りな結果となってしまったため、今度は辛さを抑えて再挑戦したいと思います。ごちそうさまでした。
平成31年1月訪問
平成31年の1月2日。この日も朝からラーメンが食べたくて仕方なかったのですが、正月ということで、どのお店が営業しているかイマイチ不明なところが多く、どうしたものかと思案していたところ、その様子を見て何やらネットで調べていた家人から、「泉崎のラーメンショップなら今日やっているみたいよ」との話が。そこなら、この夏からの訪問回数が示すように、相手にとって不足はないというか、全くもって異存はなく、また、いただいてみたい品もいくつかあったので、正月早々県境を超えてお店まで。
背脂ネギ味噌ラーメン 870円 + 味付玉子 100円
玉ネギ 50円
それでいただいたのが、まずはこちらの品。大粒の背脂がスープ表面を覆い、とても期待できるビジュアルなのですが、早速よく混ぜからスープをいただいてみたところ、元々コッテリめだったこちらのスープがそれによって更にコッテリしているのですが、良い背脂を使っているのか動物性のクセ的なものは感じられず、それよりも脂由来と思われる甘味が増して感じられますね。また味噌ダレの味も、こちらのお店は元々濃いめなだけあって負けておらずバシっと決まっていて、これがもう。ただ、背脂に合うだろうと一緒に頼んだトッピングの玉ネギは、背脂との相性こそ良いものの、元々入っているネギの辛味とバッティングして全体的には少々勿体ない感が出てしまったのは残念なところです。(次は、ネギ系以外のラーメンで試してみたいと思います。)あと、ホギホっギとした食感の自家製細麺や、良い塩梅and良い火の通し加減の味玉はいつものとおりのクオリティーでした。
こちらも、一緒にいただいた品。ラーメンショップでわりとよく見るネギ丼ですが、こちらのお店はそのバリエーションが3種類も。(ネギ丼、ネギとろろ丼、ネギチャーシュー丼)うちネギとろろ丼は前回いただいたので、今回はベーシックなこちらをチョイス。で、タレで和えられたネギとチャーシューに、海苔、そしてご飯のマッチングは、やっぱり良いですね。ラーメンではネギネギしすぎてしまったにもかかわらず、こちらはこちらで美味しくいただきました。
こちらは、同行の家人がいただいた品。私の付き合いで、新年早々毎日ラーメンを食べさせてしまい申し訳ないことをしたなとは思っているのですが、それでも「美味しい」といいつついただいておりました。
というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成31年1月訪問
ここ暫く前から、元旦は初詣からの「山」(ラーメン山岡家の私的表現)となっている我が家ですが、今年は「元旦くらいラーメン食べなきゃいいじゃない」と自分でも思っていたにもかかわらず、気が付くと宮環を鶴田方面に向け走っていたという。っていうか、私に限って言えば、元旦から「登山」(山岡家へ行くことの私的表現)という背徳感が、大変良いスパイスになっているのは間違いないところで。
特製味噌ネギラーメン 840円 + 味付玉子 110円
半ライス 120円
それで平成31年の最初にいただくのは、山で好きなメニュー2トップの一角である、特味噌ネギ。当然半ライスも一緒に注文し、半ライスには豆板醤少々、ラーメンにはニンニク1杯を混ぜた後、脂を吸った海苔と、ネギの一部をライスに移植していただくという、このブログでも何度も書いている「810食法」でいただいたのですが、それにしても、このコッテリ感と凶暴な香り、そしてそこに加わるまろやかな味噌味と過剰なほどの旨味は、いろんな意味で「元旦からこんなの食べちゃって良いの?!」と思える旨さ。ちなみにこちらのお店はここ何回かの傾向として、注文の際に「味濃いめ」指定の方が、個人的好みにピッタリですね。
こちらは、同行の家人がいただいた品。いつもの特味噌ではなく、珍しく塩だったのですが、少々味見させてもらったところ、「油少なめ」で頼んだだけあって、(山の中での比較ですが)かなりサッパリ目の味わいに感じました。
というわけで、今年も元旦から山を堪能することができました。ごちそうさまです。
平成31年1月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析