たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県那須塩原市 高林 産直食堂

 この日は家人と、久しぶりに高林の農産物直売所にお伺いしたのですが、そしたら当然、ランチはこちらのお店で。

みそ 780円
みそ 780円

 それで私が注文したのが、確か、自分で頼むのは初めてとなる味噌味のこちらの品。注文時、メニュー写真だとチャーシューが載っているけど実物は載っていない旨説明があったのですが、個人的に、元々味噌ラーメンにはチャーシュー要らない派(もっとも、有っても別に困らないですけどね。)なので全く問題ないというか。で、登場して早速スープからいってみたところ、ベースの出汁の旨味がとってもまろやかで、更にそこに、味噌感もありつつもまろやかな味噌ダレが加わった味というか。で、そこにあらかじめ振られているコショウがアクセントとなっているのですが、更に具の、チャーシューの代わりに載せられるようになった肉味噌を途中から混ぜれば、味に深みというか、丁度良い引っかかりができますね。また麺は、こちらのお店の味噌系メニュー標準の中太麺(縮れ麺に変更可)となりますが、モチシコっとした食感がまた。それと具は、前述の肉味噌の他、茹でモヤシ、コーン、ゆで卵、ワカメ、メンマ、そしてあしらいのカイワレとあっさり系でまとめられています。

自家製ギョーザ 400円
自家製ギョーザ 400円

 こちらは、一緒にいただいた品。だいぶ久しぶりだったのですが、ニンニクの効いたしっかりとした味の餡に、焼き目がカリっとした程良い厚みの皮が、これもまた良いですね。

ネギ 750円
ネギ 750円

 こちらは、家人がいただいた品。例によって少々味見させて貰ったのですが、スープがとてもアッサリしているので、ラー油で和えられたネギや、あらかじめ振られているコショウ、そして具のワカメの風味がわりとストレートに感じられる気がしました。

 というわけで、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成31年3月訪問

栃木県さくら市 竹末 道の駅本陣

 暫く続いた喜連川での仕事も、この日が最後。で、最後の日は、先週初めてお伺いした道の駅の竹末さんに、再びお伺いしてみました。

 それで先週は看板メニューである「ごちそう喜連川塩ラーメン」をいただいたのですが、今回は醤油味の品を、また半分鮎飯と共にオーダー。で、その時渡される番号札が、先週と同じ7番の「時間よ止まれ」だったことが嬉しかったりして。

醤油ラーメン 800円
醤油ラーメン 800円

 それでちょっとばかり待ってご対面となった今回の醤油ラーメン。早速、スープからいってみたところ、見た目どおり醤油味は濃い目。そのお陰か、塩味よりもより分かり易い魚出汁の醤油ラーメンになっている気がしますね。
また麺は、先週の塩味と同じ太めの縮れタイプで、プリモチシコっとした食感。また結構弾力があるため啜り心地も良いですね。それと具は、肉肉しいチャーシューが良く、あと色は濃いけど程よい味付けのメンマに、青菜、そしてネギと、王道の組み合わせ。もっとも、ネギは白ネギと青ネギを使っているなど、ここにもこだわりを感じますが。

半分鮎飯~うずらの玉子のせ~ 180円
半分鮎飯~うずらの玉子のせ~ 180円

 こちらは、先週のよりもちょっとグレードアップしてうずらの玉子のせにしてみたのですが、これが大正解。今回は、早々にラーメンのスープを掛けていただいたところ、そのうずらの玉子が味的に結構効いてきます。個人的には、あった方が良いですね。

 というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成31年2月訪問

栃木県さくら市 E.Y 竹末 本店

 水曜日のこの日。急遽仕事の予定が変わり、なんと昼前から喜連川に行くことになりました。ということはもう一日、竹末さんの本店に行けるというわけで、喜び勇んで車を走らせたという。

味玉二代目UWO中華そば(太麺・大盛) 1070円
味玉二代目UWO中華そば(太麺・大盛) 1070円

 それで一連の訪問の本当に最後となる今回は、竹末さん本店で、一番好き来な品を大盛で。先週の訪問2日目に食べ損なった品でもあります。で、その時の記事でも書きましたが、濃厚だけどスムースな鶏白湯に魚系の風味と旨味が「程よく」効かされたスープは、ほんと、ベストバランスな旨さ。そして50円増しで頼める太麺は、縮れのないストレートなタイプ。プリッとした歯触りに噛むと小麦の高密度感がして、また麺自体の味わいが、力強くもあるスープと良く合っています。それと毎回書いてますが、肉肉しいチャーシューや火の通し加減と味加減な絶妙な味玉をはじめとする具は、いつもどおりのグッドなクオリティでした。

 というわけで、大変おいしくいただきました。ごちそうさまです。

平成31年2月訪問

栃木県さくら市 E.Y 竹末 本店

 週も変わり火曜日のこの日。仕事ついでの竹末さん本店訪問も、4日目の今日が最後となりました。というのも、今回仕事で喜連川には来るのは今日、そして明後日の木曜日で終わってしまうのですが(明日水曜日は別のところの仕事に行く予定)、木曜日は本店の定休日というわけで。

 で、この日もお昼丁度頃にお店に着いたところ、なんと店外9人待ち。もっとも、回転は速かったので、12時20分頃には注文したラーメンとご対面していましたが。

塩中華そば 700円
塩中華そば 700円

 それで最後にいただくラーメンは、今回の一連の訪問で未食となっていた塩中華そば。早速、黄金色の澄んだスープからいってみたところ、香味油からでしょうか?揚げネギのような食欲をそそる香りが。そしてそれと共に、鶏の風味も感じるのですが、不思議なことに先週いただいた醤油味の方がより「鶏」を感じた気がします。もっとも、これはこれで旨いスープというか、アッサリ感やビシっと効かれた塩気と共にバランスが取れていますね。そして麺は、他と同じ低加水タイプのストレート麺ですが、今日のは若干固めの茹で加減に感じました。あと、肉肉しいチャーシューや良い感じの味玉などの具材も、いつものグッドクオリティです。

チャーシュー丼mini 280円
チャーシュー丼mini 280円

 こちらは、一緒にいただいた品。やっぱりこの肉肉しいチャーシューはご飯と共にいただいても美味いというか、そこにからむ甘辛いタレが良いんですよね。

水餃子 290円
水餃子 290円

 今日は最後なので心残りが無いように、こちらの品も。で、ゴマ油の香りやモチモチっとした厚めの皮、肉たっぷりのしっかりとした餡は、相変わらず美味かったです。

 というわけで今回も、どれも美味しくいただき、満足いたしました。平日にここまで来る機会はなかなか作れないのですが、また近いうち、今回みたいな仕事ができることを望みつつ、今回の竹末さん本店通いを〆させていただきます。ごちそうさまでした。

平成31年2月訪問

栃木県さくら市 E.Y 竹末 本店

 仕事ついでの竹末さん本店通い3日目。この日は少々混んでいて、店頭で10分程待ってからの入店となりました。で、今回は「二代目」メニューではなく、竹末さんの基本とも言うべきこちらの品を。

味玉中華そば 800円
味玉中華そば 800円

 登場して早速、スープからいってみたところ、鶏の風味、旨味はしっかり感じるけど、澄んだ見た目どおり味はあっさり。っていうか、表面には油も結構浮いているのですが、それがコッテリ感というよりもまろやかさに繋がっているような気がします。また味付けは濃い口醤油の香りがうるさくない具合に効いて、心持濃い目の塩気がビシっと。そして麺と具は、二代目と同様でしょうか?細くて加水率低めっぽい食感の麺に、肉肉しいチャーシュー、白ネギ・タマネギとダブルの薬味に、フレッシュ感のある青菜。あと火の通し加減、味加減ともバッチリな味玉が、また良いですねぇ。

水餃子 290円
水餃子 290円

 こちらは、一緒にいただいた品。ちなみに、竹末本店さんの餃子は焼餃子ではなく、この水餃子のみとなります。で、器からはゴマ油の良い香りが漂っているのですが、とりあえずそのままガブリといけば、皮は厚めでモッチモチ。そして中の餡は豚肉たっぷりで、味がしっかりしているので、そのままでも美味しくいただけます。

 というわけで、今日も美味しくいただきました。ちなみに、これで竹末さんの本店通いも(仕事日数的に)丁度折り返し地点となってしまったのですが、来週は、何をいただきますかね。ごちそうさまです。

平成31年2月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析