たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

福島県白河市 火風鼎

 この日は、所用で数人と那須町まで行ったついでに遅めの昼食となったのですが、ここまで来たなら県境を超えて白河まで行ってしまおうということに。で、まずは同行者の一人が、ネットの情報を元にとあるお店を提案するも、あえなく臨時休業。そこで私が、これまで何度か伺いして間違いがないことがわかっているこちらのお店を提案。いい加減皆お腹が空いていたのもあってすぐにお伺いすることに決定したという。

 さすがにド平日の午後2時近くとあっては行列もなく、すんなりと入店。こちらのお店は初めてだという同行者たちには醤油味の品を勧めたにもかかわらず、自分で注文したのが、火風鼎さんでは個人的に初めての味噌味となるこちらの品。

 【ねぎみそチャーシュー 1100円 + 煮たまご 110円】
ねぎみそチャーシュー 1100円 + 煮たまご 110円

 眼の前で鮮やかに調理されるのを眺めつつ待つこと少し。登場するとまずはスープからいってみたのですが、基本的にアッサリしているけど醤油味のらーめんよりも動物的コクと旨味があるような。そこに合わせる味噌ダレは、味噌の香りがちゃんと残っていて、味付けも丁度良く。更に、仕上げにタラっと掛けられたラー油が、ピリッと適度な刺激を加えていますね。また麺は、極上とも言える手打ち麺。エアリーな歯触りからモチムチシコっとした噛み応えが、もう。こちらの麺は、個人的に今まで食べた白河ラーメンの中でもトップランクの旨さだと、改めて思いました。そして具のチャーシューも、また。適度にスモーキーで、味付けや肉の食感もたいへん好ましく。それと何気に効いているのが茹でモヤシ。そのシャキっとした食感が麺との対比を生み、一緒に頬張ると何とも楽しいことに。コーンも嬉しいですね。あと追加した味玉は、黄身がトロっトロの固まり加減。味付けも丁度良いです。それで麺も具も食べ終えて、最後にスープを飲み干そうとしたところ、丼の底に結構な量の豚挽肉を発見。最初に感じた動物的コクと旨味は、これから来ていたようですね。

 というわけで大変美味しくいただいたのですが、同行者たちも口々に絶賛。特に麺の美味しさには感動していたようで、何よりでございます。ごちそうさまでした。

令和2年1月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 前日に続いてこの日も、旧氏家町内で外食となったのですが、この日は中心部ではなく国道293号を走って、旧喜連川町との境からほど近いところにあるこちらのお店まで。

【ネギチャーシューメン(並) 900円】
ネギチャーシューメン(並) 900円

 それで今回いただいたのはネギチャーシューの並。登場時の香りで「今日のスープはちょっとワイルド風味かな」と思ったのですが、チャーシューをどけ、ラーメンの醤油ダレやゴマ油などで和えられたネギを全体に混ぜてからいただいてみれば、いつものライトな豚骨スープといった感じに落ち着き、ビシっと濃いめの醤油ダレの効き具合と合わせると、バッチリといった塩梅。こうなると、個人的にはニンニクよりもコショウが合うんですよね。また、細ストレート麺の茹で加減もバッチリ。チャーシューは、最初によけた時スープに沈めておいたのですが、それでも歯応えがミシミシ強め。もっとも、この歯応えがないと、ここのチャーシューって気がしないんですがね。

 というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

令和2年1月訪問

栃木県さくら市 八百藤飯店

 この日は所用で朝から夕方まで、さくら市の旧氏家町中心部あたりにいたのですが、その途中、お昼にお伺いしたのがこちらのお店。

  それでだいぶ前の記事でも書いたように、こちのお店は私にとっての中華料理の原体験というべきお店なので、来るとどうしても昔のことを思い出してしまうのですが、今回思い出したのは数年前になくなった祖母のこと。その祖母が外出先でよく食べいた記憶があるのが、こちらの品です。

【五目ラーメン 770円】
五目ラーメン 770円

 お店によっては「五目そば」などと呼ばれていて、またお店によってかなりバラつきがある品だと思うのですが、私のイメージとしては、塩味のスープに、いろいろな具が載ったラーメンで、その具も、一般的なラーメンには載っていない、タケノコや海老、イカ、うずらの卵などが印象に残っています。

 それでこちらのお店の五目ラーメン。パっと見はタンメンにうずらの卵とチャーシュー、メンマが載ったような感じなのですが、さにあらず。白菜やホウレン草、ニンジン、タケノコなどの野菜と共に、キクラゲや豚肉、イカ、海老も入っていて、それだけで「五目」は軽く超えた状態というか、五目ラーメン野菜マシというべき状態です。で、まずはスープからいってみたところ、これが記憶にある五目ラーメンと同じく、中華的出汁に、具材の旨味が加わって、塩ラーメン(は、こちらのメニューに無いのですが)やタンメンとも違う滋味を感じるというか。また塩気も良い塩梅ですね。そして麺は、平打ちの中太タイプで、チュルっとした食感。それと具は、中華料理屋さんらしいスパイスが効いた味わいのチャーシューに、しっかり甘辛い醤油味が良いアクセントになるメンマ。あと前述の野菜類は、スープと馴染んでクタっとした食感がまた良いです。

 というわけで、祖母の記憶とともに美味しくいただいいて満足したのですが、食べながらよくよく考えてみると、うちのばーちゃん、こちらのお店では五目ラーメンではなく、いつも八宝菜や春巻きを頼んでたっけ!人の記憶は、かくも曖昧なものですなぁ。ごちそうさまです。

令和2年1月訪問

栃木県宇都宮市 らあめん厨房 どる屋

 先日購入した某もんみやのラーメン特集号を相方に手渡し、「どこか行きたいお店、ある?」と尋ねたところ、相方が選んだのは最近できたようなお店ではなく、こちらのお店をチョイス。そういえば個人的には、用時で宇都宮まで来たついでに、たまにお伺いしていたのですが、相方は2年以上ご無沙汰になっていましたっけ。

【黄金の烏骨鶏と藻屑蟹のらーめん 1050円】
黄金の烏骨鶏と藻屑蟹のらーめん 1050円

 それで今回、私がいただいたのが、この日初お目見えとなったこちらの品。登場すると同時に、藻屑蟹(モクズガニ)由来の淡水蟹の風味を強く感じます。どる屋さんでは以前一度だけ、藻屑蟹を使ったラーメンをいただいたことがあったのですが、そのときは味噌味だったこともあり強烈に感じなかった淡水蟹の風味が、塩味の今回はグイグイと来ますね。で、早速そのスープを一口啜ったところ、藻屑蟹に加えて今回の品は烏骨鶏も出汁に使っているためか、アッサリめですが結構複雑な旨味。そこに、塩気がバシっと決まって、味に芯を一本通しているようです。それに合わせる麺は、最初はコリっと歯切れよく、途中からは馴染むように変化する食感。そして具のチャーシューは、ラーメン店ではなく中華料理店でいただくようなスパイシーさがあり、部位にごとにプリサクっ、あるいはミシっとした食感や、肉の味の違いが楽しめるもの。加えて当たりは柔らかいけどしっかりとしたネギの味も楽しめる柔白ネギも良いですね。

【ほっぺたご飯 250円】
ほっぺたご飯 250円

 こちらは、一緒にいただいた品。ほっぺた肉はサクプリっとした食感で、そこに甘辛のタレが絡んで、もう。あとこの品で毎回感心するのが、添えられたネギ。火の通し加減が絶妙で、それによってネギの味が最大限引き出されて、また一緒にいただくことよって、味に奥行きを与えてくれますね。

【鯛塩バターらーめん 850円】
鯛塩バターらーめん 850円

 こちらは、相方がいただいた品。以前はたしか平日限定だった塩バターラーメンですが、週末も提供するようになっていたんですね。で、少々味見させてもらったところ、以前いただいた時よりも鯛そしてバターの風味が強くなっていたような気が。ちなみに相方も、「鯛の風味が強い。」と申しておりました。

 というわけで、新メニュー含めていろいろといただきましたが、次にお伺いするときは、暫くいただいいないレギュラーメニューもいってみたいなと思ったりして。ごちそうさまです。

令和2年1月訪問

栃木県大田原市 札幌ラーメン どさん子 大田原店

 この日、相方と味噌ラーメンが食べたいという話になり、じゃあどちらのお店でいただこうかとなった時、しばらくこちらのお店にお伺いしていないことを思い出したので、野崎街道を。数えてみると1年以上ご無沙汰になっていたのですが、その間にお店がリニューアルされたようで、店内の壁も、そこに貼られた沢山のお品書きもきれいになっていました。

【肉野菜みそラーメン 750円】
肉野菜みそラーメン 750円

 それで今回いただいたのが、お伺いしない間に加わっと思われるこちらの品。見た目的には、ノーマルな味噌ラーメンの上に野菜炒めが載っているようですね。で、早速スープからいってみたところ、野菜炒めの油感が加わり、口当たりはコッテリめ。してそのお味は、ニンニクがバシっとした旨味たっぷりの味噌ダレに、肉野菜炒めの旨味が加算されていて、これがもう、間違いないですね。また野菜類は、キャベツ、タマネギ、ニンジン、モヤシ、ニラ、キクラゲとバラエティー豊かで、キクラゲ以外はわりと若干クタっとした仕上がり。個人的にはこの食感が、麺との一体感を高めているように思えました。ちにみにその麺は、他の品と共通でしょうか?いつものムチポニョっとした中太タイプです。

【しそ餃子 350円】
しそ餃子 350円

  こちらのお店のは旨いと気付いて以来、ほぼほぼ毎回頼むようになってしまった餃子ですが、今回はしそ餃子をチョイス。もちろん、焼き目がサクっ、他はモチっとした焼き加減はバッチリで、中の餡も、青じその風味が食欲をそそって、もう。

【熟成信州みそラーメン 750円】
熟成信州みそラーメン 750円

 こちらは、相方がいただいた品。こちらのお店のノーマルな味噌ラーメンよりマイルドというかまろやかな味わいで、「美味しい」と言いつつ完食しいました。

 というわけで、今回も美味しくいただき、満足いたしました。ごちそうさまです。

令和2年1月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 10
12 14 16
18 20 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析