たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 らぁめん 太陽軒

 この前日、相方から「次のラーメンは鶏白湯が良い」とのリクエストを受けていたのでのすが、そんな時に思い浮かんだのが、先日久しぶりにお伺いしたこちらのお店。それで当日、相方にはお店の名前を告ずに国道4号、旧国道4号、白沢街道を通ってお店まで。で、お店に着いてこの店名を見た時、相方が期待通りのリアクションを取ってくれました。(DBの天津飯のアレです。)

あっさり鶏そば 780円
あっさり鶏そば 780円

 それで私が今回いただいたのが、限定20食というこちらの品。じつは前回お伺いした時にいただこうかかなり迷った品で、それを食べたかったのも今回自宅から結構な距離を走ってこちらまでお伺いする理由になっていたんですよね。で、まずはスープからいってみたところ、名前のとおり鶏ベースなのは間違いないけれど、それだけじゃない重層的味わいが。うち一つは干し椎茸でしょうか?(自信なし。間違っていたら申し訳ない。)そんな風味というか、乾物的植物系の旨味のようなものも感じます。それと表面に浮いた脂は鶏脂でしょうか?甘味があり、そのコクによって全体の味が膨らむ感じが。それと味付けは塩ですかね?しっかり目の濃さが味に芯を通しているように思います。また、そこに合わせる麺は、こちらの鶏白湯系のラーメンとは違う、細いストレートタイプのもの。その口当たりと食べ進むにつれ変化する食感から加水率はやや低めでしょうか?小麦っぽい麺自体の風味もちゃんと感じ、スープとも良く合っています。そして具は、鶏白湯系の品と違って鶏チャーシューが3枚。柔らかい食感で、こちらもスープ同様味付けは塩ベースでしょうか?鶏肉の風味が良くわかります。あと黄身中心部がトロっとした味玉は、醤油ベースの味付けで、逆にそれがアクセントに。更にメンマは、柔らかく甘塩っぱいしっかりとした味付けになっています。

半チャーハン 380円
半チャーハン 380円

 こちらは、一緒にいただいた品。適度なしっとり感とパラっと感や味付けなど、全くもって
間違いない味というか、単品で欲しいくらいの、チャーハンとして相当なものじゃないでしょうか。

旨塩らぁめん 750円
旨塩らぁめん 750円

 こちらは、相方がいただいた品。例によって少々味見というか、私のとの比較用にいただかせてもらったのですが、適度にサラッと感のある鶏白湯と鶏油の香りに、濃いめの味付けがビシっと。相方的には若干味が濃かったとのことですが、それでも「美味しい」と言いつつ完食していました。

 というわけで、私も美味しくいただき、満足させていただきました。自宅からだと少々遠いのですが、相方も気に入ったようなので、またお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。

令和元年12月訪問

栃木県宇都宮市 仙台蔵出しみそラーメン 髙なべ 下岡本店

 寒さが本格的になってくると、というわけでもないのですが、この日は相方共々味噌ラーメンが恋しくなり、気がつくと国道4号をはるばる南下してここまで来てしまったという。

白味噌らーめん 900円
白味噌らーめん 900円

 それで今日は元々、別の品をいただく腹づもりだったのですが、お品書きの「上三川本店3周年記念!!」「新メニュー」の文字にに惹かれてこちらの品をお願い。しかも、12月限定で通常価格より50円引きだそうで。

 登場して早速スープからいってみたところ、通常、こちらのお店の味噌ラーメンは店名のとおり仙台味噌がウリなのですが、この品に限っては信州味噌を使用しているとのことで、そのせいか白味噌だけどベタっと来る甘さがなくサラッとしている印象。トータルとしては髙なべさん的まろやかさを感じるも、そのあたりがノーマルな味噌ラーメンとは違う味わいを醸し出しているように感じました。また太・細選べる麺は太麺チョイス。縮れがよくスープを拾い、口に入れるとモチモチっとした食感が、また。それと具のチャーシューは、ほのかに香る八角のような風味に、髙なべさん的個性を感じます。ちなみに味付けは濃くなく、肉ホロっ脂トロっとした食感ですが、厚みがあるので肉食ってる感というか食べ応えがありますね。あと味玉は良い塩梅と良い黄身のトロっと具合。それと今回気が付いたのがメンマ。発酵味もしっかり残っていて、甘味がやや効いている複雑な味わいと、太いけど歯応えは決して固くなく、何気に旨かったという。で、途中から、天辺に乗っているおろし生姜を混ぜ込んで味変すると、爽やかさとキレが加わって更に良い感じになりました。(個人的には、最初から混ぜちゃっても良かったかもしれません。)

ピリ辛ひき肉丼 300円のところガチャガチャ3等で100円
ピリ辛ひき肉丼 300円のところガチャガチャ3等で100円

 こちらは、一緒にいただいた品。相方が引いた店頭のガチャガチャが3等だったので、それを譲って貰って注文したという。それで味的には、以前いただいたことがある旨辛味噌ラーメンに使われている肉味噌だけあって間違いが無いですね。あと丼を持つと確かな重量感があり、実際、ご飯の盛りがかなり良かったというか。もっとも、最初はそのまま、途中からラーメンのスープを掛けていただけば、そのご飯がきれいにお腹に収まったんですがね。

味噌ラーメン 820円 + 那須御用卵の味玉 120円のところガチャガチャ4等で100円
味噌ラーメン 820円 + 那須御用卵の味玉 120円のところガチャガチャ4等で100円

 こちらは、相方がいただいた品。こちらは逆に、私が引いた4等のガチャガチャで味玉を追加してということで。ちなみにこの品を何度かいただいている相方の弁によると、お味の方は「今回も美味しい。」とのことです。

 というわけで、今回も美味しくいただいただき、お腹いっぱいになりました。ごちそうさまです。

令和元年12月訪問

栃木県宇都宮市 らぁめん 太陽軒

 この日、大人数で宇都宮に向かった際の昼食は、その中のひとりの発案でこちらのお店まで。個人的にはだいぶ前に2度ほどお伺いしたのですが、その後、暫くご無沙汰になっていました。

 お店に着いたのは平日の午後1時過ぎという時間だったのですが、駐車場の空きは1台分だけ。そこにクルマを停め店内に入ると、店主さんと思しき方の気持ち良い「いらっしゃいませ」のあと、入口付近の券売機で食券を買うよう促されたので、「店主一押し!!」と書かれた品を購入。そして奥の座敷に案内されたのですが、お昼のピークを過ぎつつあるにしては活気ある店内に、良い感じにジャズが流れています。

濃厚黒らぁめん 880円
濃厚黒らぁめん 880円

 その店主さん一押しの品というのがこちら。早速スープの、マー油の掛かっていない部分からいってみたところ、口当たりは比較的サラっとしてるけど、鶏出汁は適度に濃厚。で、そこにマー油を混ぜると、ぶ厚い旨味にビターな香ばしさが加わって、これが、もう。それと味付けは比較的濃い目ですが、そのお陰で味に明確なピントが出ているような気がします。また麺は、中太くらいでしょうか?スープのこんな強い香りの中でもしっかりと小麦の匂いを感じさせてくれ、ムニムニしつつも硬さもあるような食感。そして具のチャーシューは厚めで、脂身トロっ、肉はホクっとした食感。半個入る味玉は、一見味付けが濃そうですが、実際には黄身の濃い味をよく感じることが。あと大振りなメンマは、甘じょっぱいしっかりとした味付けでした。

明太高菜丼セット 200円
明太高菜丼セット 200円

 こちらは、一緒にいただいた品。平日限定でサイドメニューが通常380円のところ200円で頼めることをすっかり忘れ食券を買いそびれてしまったのですが、ラーメンの食券提出時に現金を添えてお願いしました。で、明太子がピリっとくる分、高菜は辛くないタイプで、これらがご飯と良く合います。ただ、そのご飯の量がかなりボリューミーで、お腹が少々苦しくなってしまいました。

 というわけで、どちらも美味しくいただいて満足したのですが、特にラーメンは、昔(違うメニューですが)いただいたのとは、良い意味で印象が変わっていたことに驚きました。なのでまた、別のメニューをいただきにお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。

令和元年12月訪問

福島県西白河郡泉崎村 椿ラーメンショップ 泉崎店

 肉体的にも精神的にもパっとしなかったこの日、相方から「こういう時こそ、行きたいお店に行くが良い。」とのありがたいお言葉を賜った(って、当たり前ですが実際はこんな口調じゃないですがね。)ので、自らの心に問いかけた結果、この日は、県境を超えてこちらのお店まで。

 それでお店に着いて駐車場にクルマから降りると、「本日サービスデー」との看板が。そして入り口に置かれた券売機で食券を買おうとしたところ、正油ラーメン、味玉ラーメンに売り切れランプが点灯し、トッピング類は玉ネギ、味付玉子以外無し。そのかわりに右上の「得ラーメン」というボタンが押せるようになっていました。

 ですが私がいただくのはその得ラーメンではなく、心身とも栄養補給ということで、欲望の赴くままこちらの品々を。

背脂ネギ味噌ラーメン 890円 + 味付玉子 100円
背脂ネギ味噌ラーメン 890円 + 味付玉子 100円

 それでまずはラーメンですが、普段は相方から1杯しか投入許可が出ないニンニクが、こんな時だからと増量許可が出たので、久しぶりに三点爆撃(丼内に正三角形を描くよう3箇所に投下して、あえてそれを混ぜずに食べながら味が変化するのを楽しむ食法。)で。見た目からして間違いないコッテリ感たっぷりのスープにバシっと効いた味噌ダレ。そしてそこに多めのニンニクがどハマリして、これが、もう!特製のタレが絡んだシャキシャキのネギや、それと和えられた細切りのチャーシューと共に若干モシャモシャした細麺を啜りれば、たちどころとはいきませんが、徐々にエネルギーがチャージされていくようです。それと追加の地玉ですが、白身も黄身共に火の通し加減、味加減がバッチリでした。

ネギチャーシュー丼 490円
ネギチャーシュー丼 490円

 更に今回はこちらの品も。チャーシューは、スープに浸かっていないと意外に歯応えがあるという印象を受けたのですが、それはそれで良い歯ごたえ。あと、特製のタレで和えられたネギは、ラーメンに入っている時よりも不思議とコショウ風味をより感じる気がします。

得ラーメン 390円 + 味付玉子 100円
得ラーメン 390円 + 味付玉子 100円

 こちらは、相方がいただいた品。通常は正油ラーメン590円、味玉ラーメン690円のところこの値段でいただけるのですから、今日は相当お得な日なんだなぁ、と。で、相方によると「醤油も美味しい。美味しいお店は何食べても美味しいと言うべきか。」とのことでした。

 というわけで美味しく、かつガッツリいただき、少しは元気になれたようです。その証拠に帰り道は、だいぶ機嫌よく運転することが出来ました。ごちそうさまです。

令和元年12月訪問

栃木県宇都宮市 自然派ラーメン 花の季

 この前日、相方からワンタン麺が食べたいとのリクエストを受けていたのですが、じゃあどこのワンタン麺にしようかとなった時、思い出したのがこちらのお店。相方も異存がないようだったので、一路宇都宮まで。

海老ワンタン麺 980円
海老ワンタン麺 980円

 それで私は、最初、たんめんでもいただくつもりでいたのですが、注文時に店員さんから、毎年冬恒例の海老ワンタンが始まっていると聞いたので、急遽そちらに変更した次第。それでサービスの大根甘酢漬けをつまみながら待つこと少々で登場したのですが、早速スープからいただいたところ、!!!こちらのお店のスープって、わりと振り幅が大きいという認識なのですが、今回のは豚骨出汁の濃さとまろやかさ、そして味付けの魚介+醤油の効かせ具合が、自分史上最高クラスの仕上がり。ほんと、わざわざ宇都宮まで来た甲斐があったというものです。また麺は、いつものツルツル食感の、細ストレートタイプ。スープが美味いと麺までいつも以上に美味しく感じられますね。そして海老ワンタンは、プリっプリの食感と、海老+肉の味わいが、これがまた。粗く切られたネギ、しっかり味付けされたメンマ、あと海苔も当然良く合っています。

ワンタンメン 900円
ワンタンメン 900円

 こちらは、前出のとおり相方がいただいた品。で、こちらスープの具合良しで、相方も絶賛。それとワンタンを、私のと交換したていただいたのですが、肉々しくてネギが効きこっちも良いですね。

 というわけどちらもとても美味しくいただいたのですが、ひとつ残念なことが。こちらのお店で秋から冬にかけてラーメンに入っていた柚子が、無くなってしまったんですね。たしかに香りが強いので苦手な人もいるとは思うのですが、個人的には花の季さんの和風豚骨スープにとても良く合うと思っていたので、ほんと、寂しい限りで。(もっとも、柚子が入っていなくてもまたお伺いするんですがね。)ごちそうさまでした。

令和元年12月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析