趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
北海道3日目。釧路の宿から向かったのが、この日、目的とするものがいくつかある根室市。それで、そのうちの一つが納沙布岬にあるこちらのお店だったのですが、昔、お店のことを知った時は、ここで日本最東端のラーメンがいただけるとのことでした。ですが今回、それを目当てにお伺いして、いざ注文と言うことでお品書きを見ると、あら…。そこには、ラーメンの文字は無くなっていていました。
さんま丼セット 1600円
しからばといただいたのが、こちらの名物であるさんま丼と、花咲ガニの鉄砲汁を組み合わせたこのセット。っていうか、こちらのお店についてネットで調べた時に一番出てきた品がこのセットだったりしたんですよね。それでまずはさんま丼ですが、丼の表面には銀色に輝く、いい塩梅に味の付いたサンマが一面に敷き詰められていて、それをご飯と共に豪快にいただけば、もう!まだシーズンには若干早いためか、サンマは冷凍物(その旨ちゃんと表記してあります。)ですが、それでも十分美味しいですね。(むしろ、冷凍物の方が、寄生虫に対するリスクが無くなって良い面も。)また鉄砲汁は、今がシーズンである筈の花咲ガニの旨味、そして風味が汁に溶け込んで、こちらも美味。そしてボリュームも結構あります。ただ、カニ(厳密には、花咲ガニはカニじゃなくてヤドカリの仲間なんですが。)汁の常で冷めてくると若干風味が落ちるように感じるのですが、そのつくり故にスピーディーにいただけないのが少々もどかしいというか。でも、殻ごと煮ないとこの味は出せないんですよね。あと付け合わせの昆布の煮物が、何気に良かったというか。
カニカレー 800円
こちらは、同行者がいただいたもの。例によって味見させて貰いましたが、ルーの中には、花咲ガニと思われる蟹肉がゴロゴロ入っていて、それがカレーと以外なマッチングの良さ。カレーの懐の広さを改めて実感すると共に、それに負けない花咲ガニの旨味もすごいな、と。
というわけで、目的とした品はいただけなかったのですが、逆にそのおかげで名物をいただけて、それはそれで良かったです。ごちそうさまでした。
平成27年7月訪問
襟裳岬を堪能して駐車場に戻って来た時、駐車場に面する2軒のレストハウスのうち、先ほど立ち寄らなかったほうに、あるものを発見!それは、今日のこれまでの道中でも見かけてもので、同行者によると、(同行者が好きでよく見ている)旅の動画によく登場し、興味本位でいただいた者は結構な確率で返り討ちにされているという品でした。
昆布ソフトクリーム 380円
それがこの昆布ソフト。作るところを見ていると、まずカップの底に昆布パウダーを投入したのち、マシーンからソフトクリームを絞り入れ、そして仕上げにまた昆布パウダーを、写真でも判るとおりたっぷりと振りかけるという、それだけで結構手強そうな感じが。で、店のお姉さんが「よく混ぜてお召し上がり下さい」とのことだったので、そうしてからいただくと、バニラアイスに昆布パウダーの塩気がマッチして、今流行の「塩スイーツ」といった感じの味わい。もっとも、その塩気の後に、昆布が持つ旨味と、更にその後方から磯の風味が追いかけてくるのですが。そういえば昆布って、昆布飴とか、昔からお菓子に使われてきた食材なので、そうそう変な味にはならないよなぁ、なんて思いながら完食いたしました。
というわけで、個人的には全然アリという感じだったのですが、ネタ的には若干肩すかしという気がしないでもなかったというか。ですが同行者に味見させたところ、一口で悶絶。バニラ+磯の風味が激しく駄目だそうで。やはりこの辺は、好みが激しく分かれるみたいですね。ごちそうさまでした。
平成27年7月訪問
今回の旅で最初の目的地となったのが、日高町にあるホッカイドウ競馬の門別競馬場。で、その門別競馬場の名物にもなっているお店がこちら。ジンギスカンがいただける競馬場は、札幌や、意外なところでは園田なんかがあるのですが、コテージの中で焼きながらいただけるというのは、全国探してもここだけなんじゃないでしょうか。
Aセット(2~3人前) 2600円、おにぎり(2個) 200円、サッポロ生ビール 400円、ウーロン茶 200円
(焼いてるところ)
興奮して単品での写真を撮り忘れてしまったのですが、今回いただいたすべての品がこちら。ちなみに、ジンギスカンと野菜のセットはこれよりも大きな4~5人前のBセット(3600円)もあり、更にはまた追加のお肉500g(950円)や野菜(500円)もありました。また、以前は最も量が少ないのが確か3~4人前だったので、2~3人前のセットが出来たことはいただくチャンスが増えたというか、そのお陰で今回いただくことが出来たというか。で、早速写真のように焼いていただいたのですが、こちらのお店のように燃料というか火をバケツに入れて焼くスタイルは、北海道では珍しいみたいですね。(確か岩手県遠野市が有名だったかと。)それでまずお肉からいただけば、あらかじめ味付けされたジンギスカンがとても良い塩梅で。これなら、以前の量でも全然いけちゃったかもしれません。そして肉をいただいたら生ビールをグビリ。うん、至福でございます。ちなみにビールの銘柄は、お店の受付の所に黒ラベルの立て看板が有りましたので、クラシックではなくそちらでしょうか?(自信なし)あとは、ビールをお替わりしつつ、丁度焼き2セットで肉も野菜もきれいに無くなりました。
というわけで、場所良し、味良しで、大変満足させていただきました。今度また門別競馬場にお伺いする機会があれば、こちらにも必ず立ち寄りたいと思います。ごちそうさまでした。
平成27年7月訪問
飛行機で新千歳空港に着き、そこから送迎バスでレンタカー屋さんへと直行し今回の度のパートナーとなるクルマを借り、最初の目的地に向け走り出したのですが、出発してほどなく現れたのが、道の駅ウトナイ湖。何となく寄っていこうということになり、湖畔に謎の物体が多数落ちていたことに驚いたりしたのですが、その後、同行者が館内でこちらのお店を発見。ちょっと前に成田空港でいただいたし、そしてこの後、最初の目的地で予約していたお店もあったのですが、北海道最初のご飯を、(申し訳ないけど)同行者と2人で1人前だけいただいていくことにしました。
選べる玉手箱 1080円
それでチョイスしたのがこちらの品。かにの押し寿司、かにの太巻き、紅鮭の押し寿司、ほっき貝の押し寿司、さんまの押し寿司、穴子の押し寿司から組み合わせ自由で8個選んで折に詰めてくれるというシステムになっているのですが、同行者と協議した結果、かに(押)とほっき貝、さんまが各2個、紅鮭と穴子が各1個という組み合わせなりました。で、基本的に全部、ネタもシャリも丁度良い塩梅の押し寿司なのですか、中でも地元産のほっき貝は旨かったです。あと、館内でいただくとサービスになる味噌汁も美味。この日はあら汁っぽいものだったのですが、ダシが良く出ていました。
というわけで、北海道最初のご飯から美味しくいただき、更にはお店のマスターも面白い方で、旅の気分も大いに盛り上がったというか。ごちそうさまでした。
平成27年7月訪問
こちらのお店、これまでいかにも昭和のドライブイン!という感じの外観のお店だったのですが、最近(お伺いした3月始めの頃で「最近」ということで。)小綺麗な外観の建物に建て替えられ、たいそう驚いたというか。で、この日、わりと近くで仕事だったので、その途中にお伺いしてみることに。それで店内に入ると、かつてのイメージは全くないというか、ドライブインではなくて、洒落た今時の食堂という感じ。ただ、お品書きは以前お伺いした時と同様、一品料理に名物の肉鍋をはじめとする鍋物、そして定食類に丼物、そば・うどんなどなど、バラエティー豊か。ただ、最初にお伺いした時にいただいたラーメンの類いが無くなっていました。(ただし、この記事を公開した10月現在は復活しているようです。)
もつ煮定食 700円
そこでいただいたのが、個人的好物のもつ煮の定食。ちなみにご飯の大盛りは無料で、ものすごくボリューミーになるのですが、今回は普通盛りで(それでも十分多いと思いますが)お願いしました。で、早速もつ煮をいただけば、柔らかいモツに、濃いめの味が染み染み。ちなみに味付けはあまり味噌味噌した感じでは無く、また甘味が効いていてご飯に合います。また、モツ以外の具は、定番のこんにゃく、大根、天盛りの白ネギの他、小口に切られたゴボウが切り方を含めちょっとだけ珍しく感じました。それから、小鉢にマカロニ(ポテト?)サラダが付くのですが、添えられたキャベツにちゃんとドレッシングが掛かっていましたし、更には別の小鉢に半熟玉子まで付くのががどちらも嬉しかったです。
というわけで美味しくいただいたのですが、お店は変われど、出された料理の雰囲気は変わらずで、ちょっと嬉しくなったというか。ごちそうさまです。
平成27年3月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析