趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
珍しく相方からのリクエストがあったので、久しぶりにお伺いしました。で、ラーメン2つと五個餃子でも頼もうと思っていたのですが、ふとお品書きを見たところ、前回お伺いした時に無かった『にらトッピング(あげニンニク入り) 限定20杯』というのがあり、午後1時過ぎの訪問だったので諦め気味に尋ねたところ「大丈夫です」とのこと。というわけで、私のいただく分はそれ入りにてお願いしました。
手打ラーメン 600円 + にらトッピング 105円
そんなわけなので、にらトッピング入り手打ラーメンなんですが、熱々のスープにより少し火が通って甘みの増した細切れの生ニラと、香ばしい揚げニンニクの風味が、元々シンプルなこちらのラーメンとマッチして、結構イケてました。たまには(っと言うほどマメには来ていませんが)、こういうのも良いですね。ただ、いただく時、気をつけないと咽せやすいのは致し方ないというか。ちなみに、モッチモチの麺と肉肉しいチャーシューは、いつもの美味しさでした。
五個餃子 420円
あと餃子ですが、今回は前回とは対照的に、シナモン風味が結構強めに感じられました。もっとも、それはそれで美味しかったんですがね。
というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成22年2月訪問
だいぶ間が開いてしまいましたが、今回は免許の書き換えついでに、久しぶりに朝ラーにお伺いしました。それにしても、相変わらずこちらのマスター良い声ですねぇ。
ネギミソラーメン 730円
で、いただいたのは、そのマスターおすすめ!!のネギミソラーメンなんですが、やっぱり、ここのラーメンは県内のラーショの中でも有数の旨さだよなぁ。スープのコッテリ感や味噌ダレの濃さなんかが、ちょっと濃いめのあたりで丁度バランスが取れているというか。それに麺の茹で加減も丁度いいし、柔らかいチャーシューも相変わらずグッドでした。
というわけで、ものすごく久しぶりにも関わらず、以前同様美味しく朝ラーをいただきました。ごちそうさまです。
平成22年2月訪問
数年前、某ラーメン本に紹介されて以来気になっていたお店で、遅まきながら初訪問となりました。
正油らーめん 600円
まず、正油らーめんは、見た目も味も澄んでいるのに、コク深く旨味も十分。動物+魚介の美味しいところだけ煮出されているような印象です。そしてそこに、強めの醤油と、ラード+海老の香りが絶妙のアクセント。これに中細の縮れ麺がとてもよく合っていますし、また、青菜のフレッシュ感や、あっさりとしたチャーシュー、それにメンマもいいですね。また、何気に2種類のネギもいい感じだと思いました。
ギョーザ 300円 と チャーシュー丼(小) 300円
それとギョーザは、野菜主体のあっさりしたタイプ。チャーシュー丼は、控えめな味付けがとても好印象で、ラーメンとのマッチングもグー。
みそらーめん 700円
また、同行者のいただいたみそらーめんも味見させて貰ったのですが、札幌っぽいテイストを感じつつも、味噌の香りの出し方とか、当地の一般的なものよりも、よりナチュラルになっているというか。
というわけで、どの品もしっかりと丁寧に作られた感じがして、とても美味しくいただきました。それに、後味もとても良かったのも印象的です。何ていうか、隠れた名店、という感じですねぇ。ごちそうさまです。
平成22年2月訪問
説明不要の、超が付いただけでは足らないくらいの有名店ですね。数年前に伺いした時は、開店30分くらい前にお店に着いたところ既に10名以上の行列になっていたのですが、今回は開店20分前で数人待ち。両方とも土曜日だったのですが、前回は秋の季候が良い時、今回は冬真っ盛りで雪のちらつく中と、その差があるのかも知れません。
焼豚ワンタン麺 1030円 + 半熟煮玉子 100円
で、久しぶりのとら食堂のラーメンですが、やっぱり美味しかった!スープの出汁と醤油の加減、麺の太さや食感、焼豚の部位ごとの味の違いや、ワンタンの餡の味付けや皮とのバランス、そして煮玉子の火の通し加減や味の入れ具合などの全てがまとまっているように思えます。要は全部入りで、丼の中には様々な物が入っている筈なのに、とてもバランスが良く感じますねぇ。また、卓上には、前回記憶にない薬味としてタマネギのみじん切りが置いてありましたが、入れてみるとこれがまたよく合うんですよ。
というわけで、何ていうかべた褒めなんですが、実際に美味しかったんだから仕方ないというか。冬場の土曜日の開店直後ならさほど混んでいないのも判ったので、今度は数年もおかないで再訪したいと思います。ごちそうさまでした。
平成22年2月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析